「手取りが増えてしまう」がトレンド入り!自民・小野寺政調会長が大炎上「これが本音」「悪いんですか?」
富裕層以外の学生の現状に対する無理解
学生や主婦が働きやすい環境を整えることの重要性を主張しながら、「手取りが増えること」を問題視する表現を使うことで、庶民の労働環境改善よりも財源確保を優先する姿勢が浮き彫りになる。 小野寺氏が左派政治家である認識を踏まえると、確信的に勘違いを装っている可能性がある。富裕層や法人への増税が一般庶民には関係がないという主張は誤りである。社会はつながっており、誰かに増税すれば社会全体が悪影響を受ける。特に富裕層や法人に対する増税は、投資意欲を減退させ、雇用や賃金に悪影響を及ぼすことが実証データで示されている。政策担当者として、こうした影響を無視することは許されない。 「なぜ学生が103万円まで働かなければいけないのか」という小野寺氏の発言も、大きな問題をはらんでいる。現実を無視した無責任な態度が浮き彫りになっている。多くの学生は、学費や生活費を賄うためにアルバイトをしており、103万円という基準が働き方を制限している。この基準を引き上げる動きは、こうした実情を改善するためのものである。しかし、小野寺氏は壁をなくすべきではないという立場を取るだけでなく、「学生は学業に専念すべきだ」と主張している。この発言は、富裕層以外の学生の現状への理解が欠如していることを示している。
経済的支援が整っていない現状を無視
奨学金やアルバイトで生活を支える学生が多数いる中、学業に専念するための十分な経済的支援が整っていない現状を無視している。さらに、「学業に専念できる国の支援が必要」という発言も、一見正論に見えるが、具体的な方策が示されておらず空虚に響く。職業訓練もなく、社会経験もない学生に対して、卒業後すぐに就職を求めるのは無理がある。働く必要がある学生たちの現状を無視することで、彼らの成長機会やキャリア形成を阻害する結果となっている。 学業だけに専念する学生がどれほどいるのか、現実を見据えた議論が求められる。世界的にも、学業と労働を両立する学生は多く存在する。これを無視した発言は、学生たちの現実とかけ離れており、問題解決を遠ざけるものである。 小野寺氏の経歴を見ると、東京水産大学を卒業後、宮城県職員となり、元気仙沼市長の娘と結婚して「小野寺」に改姓、義父から地盤を世襲している。民間経験を積むことなく政治の世界に進みながら、弱者の味方を気取る姿勢には疑問が残る。
【関連記事】
- 自民・宮沢税調会長「誠心誠意対応したつもり」…103万の壁“年収の壁引き上げ協議”で国民民主のブチギレ退席!迷走維新が石破にラブコール
- 竹中平蔵、裏金問題のレッテル貼りに憤り「裏金ではなく不記載」…国民民主党の政策は「ほぼ意味ない」そして次の総理2候補実名あげる
- 自公大敗「真の戦犯」森山幹事長も責任とらず、「復党なし」と断言した世耕の会派入りには不快感…国民からはバカの壁<103万円>崩壊に喝采!
- 楽天・三木谷「経団連終わってる、正気か」最高税率55%の日本の大惨劇…倒産件数は31カ月連続で前年同月を上回る
- 「SNSのせいにするなんて情けない」…兵庫知事選・名古屋市長選「既成政党大敗」3つの根本原因とマスコミ・政治家の自己都合