土壌中のPFAS濃度を測定する方法を開発 暫定マニュアルを公開、農研機構
各地で検出が相次ぎ、健康への影響が懸念される有機フッ素化合物PFAS(ピーファス、ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物)について、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は、土壌中の濃度を測定する方法を開発した。暫定マニュアルを作成し、7月からホームページの公開を始めている。農業環境中にある多種類のPFASを一斉に分析できるもので、理論的には農地に限らない土壌分析が可能だ。
分解されず健康への影響が懸念される
1938年に発見されたテフロンにみられるように、フッ素加工した製品は化学的安定性があり、産業応用されてきた。特にPFASは水や油をはじき熱に強く、泡消火剤、半導体や防水加工などに使われてきた。ただ、自然界でほとんど分解されず、生物に蓄積する恐れがある。
健康への影響が懸念されることから、PFASのうち代表的なPFOS(ピーフォス)とPFOA(ピーフォア)は製造や輸入が原則禁止だ。厚生労働省は2020年に水道水について、PFOSとPFOAの合算値で1リットルあたり50ナノグラム(ナノは10億分の1)以下を暫定目標値と設定。環境省も公共用水域や地下水において同様の暫定目標値を示している。
公共用水域や地下水といった水質への影響については、環境省の全国的な調査などで、2019~2021年度に水質測定地点延べ1477地点のうち延べ139地点で暫定目標値を超えていることが確認された。その後も各地でPFASの検出が問題になっている。
まず英語版を作成し、日本語版に翻訳
PFASの一部は水溶性があり、水を介して土壌から農作物に移行する可能性がある。2024年に入ってからは内閣府食品安全委員会がPFOSとPFOAについて体重1キログラムあたり1日20ナノグラムを健康影響に関する指標値として定めた。
水と違って様々な有機物と無機物がある土壌中のPFASを効率良く安定的に抽出して濃度を測定する方法は確立されていなかった。10年ほど前から水や大気のPFAS分析にも関わってきた同機構高度分析研究センターの殷熙洙(ウン・ヒースー)上級研究員(分析化学)が主導し、農業環境から農産物へのPFAS移行を調べる基礎研究の一環として、土壌中のPFAS濃度分析の方法をまとめた。