三遠ネオフェニックスを牽引した大浦颯太のステップアップ(前編)「チームに貢献できたのは次に向けての自信に繋がった」
「誰かに頼るのではなくチームとして戦えた」
昨シーズン、46勝14敗で中地区優勝を飾った三遠ネオフェニックス。シーズン序盤から先発ガードを務めた佐々木隆成が年末にケガ離脱したが、秋田ノーザンハピネッツから移籍してきた大浦颯太が穴を補う活躍を見せ連勝を続けた。以降、大浦はシーズン終了まで先発ガードを務め、平均24分14秒のプレータイムで9.5得点、2.4リバウンド、5.2アシスト、1.0スティールといずれもキャリアハイの数字を残した。惜しくもクォーターファイナルで敗れたものの、大浦にとっては転換期となるシーズンだった。そんな大浦に昨シーズンの振り返りと、新シーズンに向けての意気込みを聞いた。 ――まずチームとして昨シーズンの振り返りをお願いします。 地区優勝できたことはチームとしてもすごく良かったです。今までのクラブの歴史やチームメートの成長を考えると、今後の成長に繋がるシーズンになりました。その中でチャンピオンシップで勝ち切れなかったのは、まだまだ自分たちに伸びしろがあると感じました。いろいろな課題も見つかりましたし、良くも悪くもいろいろあったシーズンでした。 ――具体的に成長できた部分はどこでしょうか? チームとしては佐々木(隆成)や細川(一輝・現群馬クレインサンダーズ)が長期離脱だったり、金丸(晃輔・現佐賀バルーナーズ)さんが複数回の離脱があったりとケガで欠場する選手がいる中でも、残っているメンバーで勝つことができました。そういう状況でも16連勝できたり、チームとして一人ひとりが役割を持って自分のやるべきこと、やらなければならないことをやって、誰かに頼るのではなくチームとして戦えたのは良かったです。 ――一方で露わになった課題はなんですか? チャンピオンシップでは、リバウンドを取られてしまったり、チームとして粘らないといけない場面のディフェンスで粘り切れずに相手に得点を許してしまったり、勝てる試合で勝ち切れないことがありました。レギュラーシーズンを通して、平均80~90点取ってきた中で、CSではそこまで取れませんでした。対策されていく中で、自分たちが何をしなければいけないのかという発想を練習から出していかなければいけなかったのかなと思っています。 ――大浦選手は中盤以降、先発に定着してスタッツも大きく伸ばしたシーズンでした。ご自身のパフォーマンスはどのように評価してますか? ここ2シーズン、秋田で試合に出られない時でも腐らずに自分がやらなければいけないことや、自分の強みを消さずにやってきた甲斐がありました。チームスタイルに自分のプレースタイルがマッチしたのもありますけど、チームに貢献できた感触があります。結果が出たのは次に向けての自信にすごく繋がりました。 チームとして90点取れているので、いろんなプレーの組み方が良かったのかなと思います。あとは今までプルアップの3ポイントシュートを打っていませんでしたが、成功率は35%以上でした。今までやってきていないチャレンジだった割にはまずまずだったかなと。