「日本の給食では考えられない…」アメリカ在住シングルマザーが驚愕した、偏食大国アメリカのリアルな給食事情
アメリカでシングルマザーをしながら、子育てについて発信しているひろこです。 「食育」って国によっても人によっても、考え方がすごく色々ありますよね。 【実際のメニューを見る】日本と全然違う!? これがアメリカの給食です! 日本だと「好き嫌いをしないように!」と何でも食べさせる人が多いですが、私が今暮らしているアメリカではまた少し違った考え方があります。アメリカの小学校の給食事情を交えて紹介します。
偏食大国アメリカ!
アメリカには色んな宗教や人種の人達がいて、それぞれ食文化も全く違っています。 なので「好き嫌いしないように」という考えを日本ほどは感じません。 「嫌いなら避けて食べなさい」 「ブロッコリーが嫌なら、代わりにイチゴでビタミンを採ろうね!」 くらいの感じです。 食わず嫌いということもあるし、一口も手を付けないのは失礼なので Just try one bite, you might like it. (一口だけ食べてごらん、好きかもしれないよ) という声掛けをしている親は多いですが、食べてみて好きじゃなければそれ以上は強要しない親がほとんどです。子どもが嫌いなものを克服させることに労力を割く親はあまりいません。 もちろんその反面、大人でも偏食の人がとても多いのがアメリカです。
アメリカの給食ってどんなメニュー?
アメリカの給食は、学校で購入するかお弁当を持参するかを個人の自由で選ぶことができます。 長男が通っていた小学校では、学校給食用のアカウントがありそこに親がお金をチャージする仕組みになっていました。カフェテリアのレジで自動的に引き落としがされるので、現金を持たせる必要はありません。 ランチを持って行った日でも、「ちょっと足りなかったな⋯⋯」「チョコレートミルクが飲みたいな」と思えばカフェテリアで買う事が出来ます。 公立の学校であれば、申請すると親の収入によって給食費が半額になったり、無料で食べることができます。 三男が通う学校は所得に拘わらず全員無料で提供されます。昼食だけではなく、朝食も希望者には無料で提供されています。 アメリカは共働きの家庭が多いため、仕事の都合で朝早く家を出る必要がある人の子ども達も学校で朝食を食べているようです。 「給食費を払えない⋯⋯」という悩みを抱えたり、子どもが家で一人で食事をとる心配をしなくて済むのは良い制度だと思います。 肝心のメニューはというと、学校にもよりますが日本の給食ほどバラエティに富んだメニューにはなっていません。長男の学校ではほぼ毎週メニューが同じでした。ピザ、ホットドッグ、ブリトー、マカロニチーズなど、いかにもアメリカンなラインナップ。 日本人の親からするとちょっと心配になるメニューでした。 現在三男が通っている公立の小学校では給食に力を入れているようで、メニューが割と豊富です。 インド系や韓国系の子どもも多く通っているので、チキンティッカマサラやブルゴギなどの他国の家庭料理も出るので息子も給食を楽しみにしています。 ですが、毎月必ず「マカロニチーズとチョコチップクッキー」というメニューの日が1日あります。 日本の給食では考えられないメニューですが、給食を作る人達にも「手抜きの日」は必要だよなと思いながら毎月メニューを眺めています。 メニュー以外にもアメリカと日本の給食の違いがあるのですが、それについては次回ご紹介します。
【Profile】ひろこ(@hirorokok)
カリフォルニア在住、7歳男子のママ。20歳でアメリカに留学。カレッジを卒業後、コンサルティング会社、貿易会社に勤務。2児のシングルファーザーだった元夫と結婚。非行少年だった長男と自閉症の次男の子育てを通して、ペアレンティング(子育て)について専門家から学ぶ。その後自身の息子を出産、離婚してシングルマザーに。現在は日系企業のアメリカ支社で経理部に所属。誰かの役に立つことを願い、アメリカの子育てアイデアを発信。初の著書『LA在住のママがやっている アメリカ式・はじめてのお金教育』(KADOKAWA)が好評発売中。
with online