iPhone16新搭載「カメラボタン」使いこなすコツ 現状ではまだまだ「残念なポイント」がある
具体的には、長押ししてすぐに指を離すと、動画の撮影が止まり、データも残らない。押し続けている間だけ、動画が撮影し続けられる仕様だ。カメラコントロールから指を離すことで、動画の撮影を終了できるというわけだ。指を押し込んだ状態で固定しておかなければならず、あまり長時間の撮影には向かない。決定的瞬間を、短い動画として残したいときに活用する機能と言えるだろう。 シングルクリックでサッとカメラが起動するカメラコントロールだが、間違って押してしまうとカメラが付きっぱなしになってしまう。画面オフの状態だとカメラは起動せず、画面が点灯する(Proモデルで常時表示にしている場合は、ロック解除画面に切り替わる)だけなのでカバンの中などで誤操作してしまう心配はないものの、別のアプリを使っているときに、意図せずカメラが開いてしまうと操作の妨げになる。
このような場合は、カメラコントロールの起動をシングルクリックからダブルクリックに変更するといいだろう。起動にやや手間がかかるようになるものの、誤操作になる確率は一気に低くなる。シングルクリックを標準にしたのは、とりあえず操作に慣れるためと思われるが、使い方を覚えたらこの操作は変更してもいい。 設定方法は次のとおりだ。まず、「設定」アプリで「カメラ」を開く。iPhone 16シリーズの場合、この中に「カメラコントロール」という項目が新設されている。ここをタップすると、カメラコントロール関連の設定を変更することができる。
標準では、「カメラを起動」の項目が「シングルクリック」になっているため、ここを「ダブルクリック」に変更すればいい。そのままの状態で、カメラコントロールをシングルクリックして、カメラが起動しないことを確認したらホーム画面に戻るようにしよう。逆に、カメラはよく使うため、シングルクリックに戻したいときにも、ここから設定することが可能だ。 ■拡大鏡やアプリのカメラ機能を呼び出す カメラコントロールはカメラを起動するためのボタンだが、「カメラ=撮影」というわけではない。QRコードの読み取りや、目の前のものを画面上に拡大して表示するための「拡大鏡」機能にも、カメラは使われている。設定を変更することで、これらをカメラコントロールで呼び出せるようになる。