“飛込界のレジェンド”馬淵かの子さん逝く・・・悲願の五輪メダル見届け
日本飛込史上初の五輪メダル 玉井陸斗選手の才能見い出す
高さ10メートルから飛び込む競技、高飛込。2024年パリ五輪で、兵庫県宝塚市出身の17歳(当時)、玉井陸斗(たまい・りくと)選手が日本飛込史上初の五輪メダル、銀メダルを獲得した。そのメダルを何より心待ちにしていたのが、玉井選手の才能を見い出し、飛込の世界へ誘った、馬淵かの子さん(86歳)だった。銀メダルを首にかけてもらってから、わずか4ヶ月。1月4日、“飛込界のレジェンド”は天国へ飛び立った。
1964年東京五輪 大観衆の声援が“仇(あだ)”に
馬淵(旧姓:津谷)かの子さんは1938年1月6日神戸市生まれ。松蔭女学校で飛込競技を始め、1954年、16歳でアジア大会に初出場。1956年メルボルン五輪から3大会連続で五輪に出場した。1964年東京五輪当時、馬淵さんは“全盛期”。「メダルを獲れる自信があったし、獲れる状態だった」と話す。ところが、“事件”が起きた。女子飛板飛込は開会式の翌日(1964年10月11日)。“日本のメダル第1号”を見ようとする観客で会場は超満員に。日本選手で最初に登場した馬淵さんの名前がコールされた瞬間、大歓声が鳴り止まなくなった。 「審判長の笛が(大歓声で)聞こえないんですよ。みんな飛び込みを見るのは初めてだから、飛ぶ前は静かにしないといけないのをみんな知らなかった。『がんばれ、がんばれ』と応援されすぎて、脚が(固まって)ガクガクになってしまった」 やっと歓声が静まり、馬淵さんは一番簡単な技を飛んだが、大きな水しぶきがあがり失敗。1本目のミスを挽回できず、7位に終わった。
指導者として“五輪のメダルを見るまでは死ねない”
馬淵さんは36歳まで現役を続け、引退後は指導者となった。夫の馬淵良さんとJSS宝塚を設立し、自分が手にできなかった五輪のメダルを夢見て子どもたちを指導した。1989年に中国・上海出身のスウ・ウェイさん(1998年日本国籍を取得、馬淵崇英さんに)をコーチに招き、飛込の本場、中国式の指導で、寺内健さんらを五輪選手に育てた。しかし、五輪のメダルには届かない。それでも。来る日も来る日も水着を着て、こどもたちを教え続けた。馬淵さんはいつしか、こう語るようになった。 「私、五輪のメダルを見るまでは死なれへん」
【関連記事】
- 【ABC特集】「手取りで消費税込みで日給1万7000円くらいです。ガソリン代も個人負担」 Amazon宅配ドライバーの過酷な現実 “定額働かせ放題”に密着
- 退職代行サービス利用は過去最多 日本人の3割が“正月うつ病”を経験!? 「孫の世話疲れ」で高齢者も注意 連休明けの不調の原因と対策は…【産業カウンセラー解説】
- 【3連休は都市部でも雪か】車の横転にぬかるみからの脱出・・・ 車のトラブル相次ぐ年末年始が一番の繁忙期 JAFに密着
- 「正月太りならだし汁を飲め!」10カ月で25キロやせたダイエットのプロ医師が教える肥満解消法 飲むべきタイミングと量は?
- 男性の「無償労働」への無関心が家事のAI化を遅らせている? 10年後は4割の時短予測でも…日本人エンジニア男性は”関心希薄”