中学受験で起きやすい教育虐待 子どもの将来の成功は“親にかかっている”というプレッシャー
中学受験のために子どもを学習塾に通わせたり、勉強習慣を身につけさせようとして思うように進まないと、親が感情的になってしまうことも。低年齢の子どもの受験で陥りがちな“教育虐待”とは。AERA 2024年12月30日-2025年1月6日合併号より。 【アンケート結果】中学受験時に両親から暴力を振るわれたことがあった? * * * 東京都内の40代の会社員の女性は、社会で働く中で学歴にコンプレックスを感じていた。自身は中学受験がうまくいかなかった。我が子の受験は成功させたい。そんな想いで小学校低学年の長女を中学受験のために学習塾に通わせ、勉強をサポートしている。だが、勉強が思うように進まないと激高し、感情を爆発させてしまう。教育虐待になっていないかと悩みを抱えている。 自分の子どもには同じ思いをさせたくない。いい大学に入ることで選択肢を広げ、自信を持たせてあげたい。 そのためには、授業時数が公立よりも多い私立の方が安心だ。公立は荒れているイメージもある。よりよい環境を与えるため、中学受験は必須だ──。そう思い込み、よかれと思うことをやってきた。 自分の努力次第で子どもの未来が決まると思い、焦る気持ちもあった。長女が問題を解けないときに感情が爆発するのは、努力の足りない自分への怒りでもあるかもしれない。 その後、長女に気になる変化が生じ始めた。勉強している時、女性の言葉に対する反応が極端に鈍くなったのだ。普段の関係は変わらないが、勉強についての話を振ると、とたんに表情がなくなり、応答もほとんどしなくなる。 追い詰めてしまったことで、また怒られると身構えているのでは。そう考えて女性は、長女を新たに個別指導の塾に通わせることにした。大手塾の宿題などをそこで指導してもらうことで、自身との接点をなるべく減らすのが狙いだった。 その後、隣で勉強を見る機会は減り、長女は落ち着きを取り戻してきたような気がする。 一方で女性の不安はつきない。受験が近づいたとき、自分の長女への接し方はどうなってしまうのだろう。 現状、長女の成績は非常に良く、試験の結果で振り分けられるクラスも上位をキープしている。ただ、女性は自身が受験をしているからこそ、その過酷さがわかる。高学年になれば、これまで塾に通っていなかった子が勉強をし始める。塾に通うことで急に成績が伸びる子も少なくなく、競争は激しくなる。長女の成績が下がることもあるかもしれない。 もちろん、頭では、どんな成績も受け入れなければならないとは理解している。進学先も、長女に合った中学を選べばそんなに無理をする必要はないし、中学受験の結果で大学まで決まってしまうわけでもない。