LINEを使った配車サービス、「Uber」「GO」より便利? 実態は電話予約の進化版、高齢者にも親切だった?
タクシーからデマンドバスまで手配
日本で最も普及しているメッセージアプリは、LINEである。 なかには「LINEを使いたいから」という理由でスマートフォンを始めた高齢者も多く、特にプライベートでの連絡手段として広く利用されている。 【画像】年収103万円の壁、ついに崩壊? 「1000人のリアルな声」を見る ビジネスシーンでは他のツールが使われることもあるが、日常的なやり取りにおいてLINEは欠かせない存在となっている。最近では、LINEのプラットホームを活用した配車サービスも登場しており、普段使用しているLINEアプリ内で ・タクシー ・日本版ライドシェア ・公共ライドシェア ・デマンドバス の手配が可能となっている。 このようなサービスの普及により、今後大手配車アプリにとって最大の競合はLINEになる可能性がある。
オンライン配車戦国時代
Uber、GO、DiDiなどの主要なオンライン配車サービスは、今や私たちの生活に欠かせない存在となり、競争も激化している。例えば、ある自治体ではUberを導入し、隣接する自治体ではGOが使われるなど、まるで戦国時代のような勢力争いが繰り広げられている。 そのなかで、群馬県桐生市では新たな配車システム「MITT」が導入された。このシステムは、同市のシカクが開発したもので、地方都市の日本版ライドシェアとして初めてLINEプラットホームを活用している。 MITTの使い方は簡単だ。まずLINEでMITTを友だち追加し、表示された「車を呼ぶ」ボタンをクリックすると、地図と稼働中の車両数が表示される。そこで、タクシー車両かライドシェア車両を選ぶか、どちらでもよいかを選ぶ。 その後、ピックアップ地点とドロップオフ地点を指定して配車を依頼すれば、通常のオンライン配車アプリと同じ流れで利用できる。シンプルで使いやすい仕組みだ。
LINE活用で配車が簡便化
MITTは、LINEのプラットホームを活用しているため、利用者は別のアプリをダウンロードする必要がない。 これにより、普段使い慣れたLINEアプリでタクシーやライドシェア車両の手配を簡単に行えるという大きな利便性が提供される。 不要なアプリをインストールする手間が省け、友だち追加をするだけですぐに利用できる点も、ユーザーにとっては魅力的だ。 さらに、新しいアプリをダウンロードしてインターフェースに慣れず、利用を途中で諦めるリスクも低減できる。 運営者にとっても、独自のアプリを開発するよりコストを抑えることができ、メリットが多い。このように、 「LINE内のミニアプリ」 には、ほとんど欠点がないといえるかもしれない。