「サムライブルーのユニフォーム統一に4年」北澤豪 障がい者サッカーへの思いと行動「給料を払えるまでサポートを」
■ユニフォームの統一がわけ隔てない社会の第一歩に ── スタートから8年経ちました。選手たちの意識も変わってきたでしょうか? 北澤さん:いちばん大きなモチベーションになったのは、2023年にユニフォームが日本代表と同じサムライブルーのデザインに統一されたことです。たとえば、イングランドでは、すべての障がい者カテゴリーで国代表と同じユニフォームを着用しています。僕が就任した2016年から、日本でもそれができないかと考え、ずっと動いてきました。
日の丸を背負う日本代表として、健常者も障がい者も同じサムライブルーのユニフォーム着て戦うのが自然だと思いますし、見る側としても、従来のサムライブルーも障がい者サッカーも、なでしこも同じユニフォームで応援することで一体感が生まれるんじゃないかと思うんです。やっぱり見た目のインパクトは大きいですからね。いちばんわかりやすいインクルージョンになったのではないでしょうか。 ── 選手の皆さんは、どんな反応を?
北澤さん:みんなものすごく喜んでいましたね。ユニフォームを手にして泣いていたり、袖を通してうれしそうにしていたり。それを見て、こちらもグッときました。それまで、「自分たちは日本代表と同じユニフォームは着られない。サムライブルーは、自分たちには関係ない」と思っていたわけですから。 モチベーションが高まったことによって、成績も上がってきたんです。デフ(聴覚障がい者)にはフットサルもあるのですが、2023年のデフフットサルのワールドカップで日本の女子代表チームが初の金メダルを獲得しました。ブラジルで開催されたのですが、ホームであるブラジルに勝利。まぎれもない真の女王ですよね。しかも、デフサッカー男子も世界大会で準優勝したんですよ。
── ユニフォーム効果は絶大!支える側も嬉しいことですね。 北澤さん:もちろんみんなの努力の結果で、ユニフォームの力だけではないけれど、憧れだったサムライブルーのユニフォームを着て、日本代表の責任や誇りを感じながらプレーすることでピッチ上でのパフォーマンスがあきらかに変わったんです。これには驚きましたね。障がいがあっても、日本代表と同じユニフォームを着て闘えることは、次世代の選手たちにとっても、すごく大きなモチベーションになります。僕らが小学生のときに抱いた憧れと同じような思いで、世界を目指すことができるんですから。