やんばるの集落と夜の森を訪れる、沖縄エシカルトラベルのススメ【後編】
青く美しいサンゴ礁の海、多様性に富んだ動植物が生きる、やんばる(山原)の森、沖縄そばやゴーヤチャンプルーなどの郷土料理、三線(さんしん)や島唄などなど、魅力がいっぱいの沖縄県。国内外から熱い視線を集める沖縄では、「エシカルトラベルオキナワ」が推進されています。このプロジェクトは、「地域と過ごす旅」をコンセプトに、人や社会、環境に配慮した優しい観光先進地を目指すもの。そんな旅を体感するため、沖縄北部に広がる世界自然遺産、やんばるの森を訪ねました【後編】。
やんばるの限界集落でとっておきの体験を
沖縄本島の北部に広がるやんばるは、特有の生態系をもつ、世界的にも希少な“奇跡の森”。国頭村(くにがみそん)、大宜味村(おおぎみそん)、東村(ひがしそん)にまたがる地域で、あわせて43の地区があり、1万人ほどの人々が住んでいる。ノスタルジックな赤瓦の古民家が寄り添うように建ち並び、「森も海も集落のうち」という価値観のもと、自然との共生を続けている。そんな集落に宿泊し、伝統文化を体験できる宿が「やんばるホテル南溟森室(なんめいしんしつ)」だ。 やんばるの各集落は高齢化と過疎化が進んでおり、空き家問題も深刻だという。南溟森室ではこうした空き家や空き地を活用し、一棟貸し切りのプライベートステイを提供している。まずは、シェルパ(案内人)に連れられて集落を散策。車道から集落に入ると、青々と茂るフクギの並木に彩られた細い路地が、それぞれの民家へと続いていた。
迷路のようなフクギの路地を進み、集落の方々が住む古民家をいくつか通り過ぎ、伝統行事や豊年祭などがおこなわれる神聖な場所や井戸、かつて共同風呂としてつかわれた場所などを巡る。集落の奥にはやんばるの森が広がっており、かつては山の斜面に段々畑が開かれていたという。森は長年、薪や炭の供給場所でもあった。 「やんばるの暮らしには、山や海の恵みが欠かせません。家々を取り囲むフクギにもさまざまな働きがあり、防風や防火林として機能しています。フェンスや天然のカーテンでもあるほか、フクギ染めとして染色にも活用されてきたんですよ」(シェルパの上原理沙さん) 同施設では、ネイチャーガイドツアーや沖縄伝統の木彫りの船「帆かけサバニ」によるクルーズ、地域の“おばあ”たちによる郷土料理教室、織物体験など、土地の伝統文化を体感できるアクティビティを用意。庭先のかまどでお米を炊いて食べたり、地元で愛されている食堂で夕食をとったりと、ならではの食体験も人気だ。