日本代表の活躍にも注目の「バスケットボール」。Bリーグが一丸で取り組む、社会貢献活動
連載「アスリート×社会貢献活動 スポーツでつながる、広がる社会課題解決の輪」第2回
パリ五輪を目前に控え、スポーツ熱がますます高まっています。選手たちの躍動に声援を送るとともに、応援している競技やアスリートが取り組む社会貢献活動にも注目してみませんか。スポーツをテーマに、現代社会が抱える課題や未来について考えていく新連載です。 【写真】被災地の中学生を招いた「With 能登 スペシャルゲーム」
過去最多の入場者数を記録した「B.LEAGUE(Bリーグ)」。高まるバスケ熱を、未来へのアクションへ繋ぐ
パリ五輪での日本代表の活躍に期待と注目が集まっているバスケットボール。2023年のW杯では男子が48年ぶりに自力での五輪出場権を獲得し、多くのバスケファンが熱狂しました。 男子バスケットボールのプロリーグであるBリーグでは、23-24年シーズンの入場者数が約450万人と過去最多を記録するなど、今勢いがあるスポーツリーグとして注目されています。
Bリーグによる社会貢献活動「B.LEAGUE Hope」
そんなBリーグでは、高まるバスケ熱をよりよい未来へのアクションへ繋ぐため、Bリーグ全体で行う社会貢献活動のビッグプロジェクトとして「B.LEAGUE Hope(ビーリーグ ホープ以下ビーホープ)」を2017年に立ち上げて、様々な活動を行っています。
ビーホープの特徴は“3つの柱”。「ピープル(人)」「ピース(平和)」「プラネット(地球)」
ビーホープの特徴は「ピープル(人)」「ピース(平和)」「プラネット(地球)」の3つの領域で取り組みを続けていることです。 ピープルは文字通り「人」、例えば障がいや病気、貧困などに向き合う子どもとその家族に対するサポートや、多様性を認め合う包括的な社会の実現に向けたアプローチ。ピースは「平和」、復興支援や街づくり、防災。プラネットは「地球環境」に配慮した循環型社会の実現など。 どうしても単発になってしまいがちな社会貢献活動のフィールドにおいて、3つのテーマを立てることで「継続的」な社会貢献活動を行うことが可能になり、その取り組みには多くの賞賛が集まっています。 今回は、そんなビーホープの最新の取り組みをクローズアップするために、5月末に横浜アリーナで開催された23-24シーズンチャンピオン決勝戦「日本生命 B.LEAGUE FINALS(Bリーグファイナル) 2023-24」の会場を取材しました。