【カーアダプテーション(Car Adaptation)】乗りたいクルマに乗って楽しむカーライフ「メルセデス・ベンツ Vクラス」編
「カーアダプテーション(Car Adaptation)」という言葉はご存じでしょうか?何らかのハンデを持つドライバー、パッセンジャーが愛車に乗れるよう車を改良、改造するサービスのことを表す言葉で、欧米ではチューニングショップと並んで一般的なサービスです。
高齢化社会の今、クルマにもっと乗り続けたいが、年齢的、身体的に諦めなければならなくなったという話が身近になっています。とは言え、我々クルマ好きにとってはクルマに乗れなくなることはとても辛いこと。そんな場合の選択肢に「カーアダプテーション(Car Adaptation)」というものがあることをご存じでしょうか。福祉車両、介護車両と言えばわかりやすいかもしれません。
日本での福祉・介護車両の主な使われ方は、その名の通り、健常者がサポートするべき人を福祉・介護施設等と自宅を移動するための送迎クルマではないでしょうか。一方、欧米では昔から年齢的、身体的なハンデをカバーして、自ら乗車または自ら運転するために必要な装置、器具を装着してクルマをカスタマイズするということが普及しています。「福祉・介護車両」という言葉は存在しません。「カーアダプテーション」という言葉が使われ、チューニングカーショップと同様に確立したサービスとなっています。 ドライバー、オーナーの都合で様々なカスタマイズが必要になるため、欧米の自動車メーカーは「福祉車両」のようなものは生産していません。自ら運転するための、ハンドル、アクセル、リフトなどのパーツを製造する専門メーカーがたくさん存在していて、スペシャルショップに依頼して、必要なパーツを使ってカスタマイズするというスタイルをとっています。
今回は、30年以上に渡ってクラシックメルセデスを乗り継いだメルセデスフリークにヤナセが所有している「メルセデス・ベンツ V220d ロング福祉車両」を体験していただいたドライビングレポートです。 世界的なミニバンブームですが、主に欧州車は商用車をベースにしています。メルセデス・ベンツはコマーシャルバンを乗用車に仕立てています。その成り立ちから、走行性能、快適性が高いのは折り紙付きです。 メルセデス・ベンツと言えばヤナセというくらい長くメルセデス・ベンツを扱っていますが、ヤナセでは福祉車両へのカスタマイズはVクラスだけではありません。他モデルのカスタマイズ事例も多数あり、使用状況などを相談の上、装備の仕様を決めていきます。 ヤナセの福祉車両:https://www.yanase.co.jp/service/adaptation_vehicles