福島県産木材が世界中からの万博客をお迎え:大阪・関西万博のシンボル・大屋根を支える浪江町「ウッドコア」の挑戦
土師野 幸徳(ニッポンドットコム)
世界最大規模の木造建築で、万博のシンボルとなる「大屋根」用の資材を製造した福島県浪江町の「ウッドコア」。東日本大震災の津波と福島第1原発事故によって甚大な被害を受けた浜通りで、林業再生を担い、地球温暖化対策にも貢献していく。
万博会場で福島の復興をアピール
2025年大阪・関西万博のシンボル「大屋根(リング)」が9月に完成する。世界中からの来場者を迎える高さ20メートル、全周2キロという世界最大規模を誇る木造建築で、2万7000立方メートルもの木材を使用している。
そのうち約4500立方メートルの集成材を納入したのが、福島県浪江町の「ウッドコア」だ。浪江町は2011年、東日本大震災によって発生した福島第1原発事故の影響で、全町避難を強いられるなど大きな被害を受けた。17年に一部地域で避難指示が解除され、町の復興が進み出したが、現在の居住者は約2200人。震災前の人口2万1500人に対し、10分の1程度にとどまっている。
ウッドコアは2018年、同町の朝田木材産業と郡山市で集成材事業を手がける藤寿産業が共同で設立。国家プロジェクト「福島イノベーション・コースト構想」が重点分野に掲げる農林水産業再生のけん引役として、町が整備した国内最先端の工場「福島高度集成材製造センター(FLAM)」の運営を委託されている。集成材とは複数の小角材「ラミナ」を重ねたり、つないだりしながら接着し、1枚の板にしたもの。ウッドコアは大型木造施設などで使われる大断面集成材を主力とする。 21年10月に工場を稼働し、最初に手掛けたのが万博用の資材。柱や梁(はり)として大屋根を支えており、同社取締役の朝田英洋さんは「万博で世界中からのお客さまを福島産の木材で迎え、復興をアピールできるのは光栄なこと」と述べる。
大断面集成材を大量生産できる国内屈指の工場
敷地面積9万4400平方メートルにも及ぶFLAMは、浪江町の太平洋岸に広がる棚塩産業団地内にある。この土地は元々、東北電力の原発建設予定地だったが、震災後に町へ無償譲渡された。現在はFLAMと同じ、福島イノベーション・コースト構想の関連施設が並んでいる。 ウッドコアでは国産、特に福島県産材にこだわり、原木から集成材を一貫生産している。この工場では最大で長さ12メートル、厚さ1.25メートル、幅24センチの大断面集成材を製造可能。さらに国内で初めて高出力高周波プレスを導入。自然乾燥では8時間以上かかる積層接着を10分程度に短縮し、大量生産に対応できる。 朝田さんは「製材や小断面集成材、チップ事業のノウハウを持ち、地元企業とつながりを持つ朝田木材産業と、中・大断面の構造用集成材事業で実績があり、広い販売経路を持つ藤寿産業が組んだことで、あらゆる木材を扱える。しかし、競争が激しい住宅用ではなく、学校や体育館、商業施設など大規模建築で使われ、付加価値の高い大断面に注力している」と説明する。