トレンドの宝庫「アットコスメトーキョー」を視察!トレンドの見つけ方を探る
「WWDJAPAN」は10月、2日間にわたりワークショップ「トレンドの見つけ方講座」を開催した。1日目は、村上要「WWDJAPAN」編集長がファッションショーを題材に、社会とファッションの関係性やファッションショーの読み解き方を解説した。2日目は、昨今のビューティトレンドの振り返りとトレンドのキャッチ術を伝授。さらに、「アットコスメトーキョー(@cosme TOKYO)」の店舗視察で得た気付きをディスカッションした。
アーカイブ動画の視聴はこちら
購入には事前にOneStreamの会員登録が必要です。 視聴期限:2025年11月28日(金)23:59 まで 「アカウント作成はこちら」から作成してください。 ※10分間のお試し視聴ののち、「購入する」ボタンが表示されます。
1限目
ネクストトレンドの宝庫、ファッションショーの読み解き方
デザイナーの「問いかけ」を受け止めよう
1限目は村上編集長が登壇し、今の時代を読み解くためのファッションショーのひもとき方を伝授した。村上編集長は自身のバックグラウンドと経験から「社会はファッションを変え、ファッションは社会を変えうる」と考えている。その事例として、「景気が悪くなるとニューバランスが売れる」という通説、2008年のリーマンショックがクリエイションの起点になった5カ月後の「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」09-10年秋冬メンズ・コレクションを紹介した。このシーズンの「ボッテガ・ヴェネタ」はオーバーサイズやコクーンシルエットを基調に、ジャージーとニットを多用したコレクションを発表。当時のクリエイティブ・ディレクターだったトーマス・マイヤー(Tomas Maier)は、リーマンショックを経てストレスフルな日々を過ごす顧客に自分たちが何を提供すべきか思考した結果、安心感を与える着心地の良いシルエットや素材の選択につながったと話したという。トーマス・マイヤーが打ち出したスタイルは共感を呼んでマーケットに広がり、「メンズファッションのオンオフが曖昧になるなど、社会が変化していくきっかけとなった」と村上編集長は振り返る。