「点滴怖いけど頑張れる」闘病の子に寄り添うファシリティドッグ 小児病棟に広がる笑顔 #病とともに
病院の医療スタッフの一員として「常勤」する犬がいる。「ファシリティドッグ」は小児がんなど重い病気で長期入院する子どもたちと触れ合うことで絆を深め、痛みや心の不安を和らげる。子どもたちの治療の支援にもつながり、小児医療の現場で存在感を発揮している。ファシリティドッグはどんな活動をし、医療現場でどのような効果を発揮しているのか。その活躍ぶりを取材した。(文:ジャーナリスト・小川匡則/撮影:長谷川美祈/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
病院に「勤務」する施設犬・マサ
病院の廊下を大きな犬がてくてくと歩き、病室に入っていった。ラブラドールレトリバーの「マサ」だ。入院中のわかなちゃん(17歳)は「マサくんが来たー」と笑顔になった。マサは慣れた様子でベッドに上ると、リラックスした表情で足元に寝転がる。マサを撫でるわかなちゃんも、撫でられるマサも嬉しそうで、幸せな空間が広がる。心地良いのか、マサはウトウトと寝入ってしまった。 東京・世田谷区にある国立成育医療研究センター。大規模かつ先端的な小児医療を提供する病院で、多くの子どもの患者が長期入院している。マサはこの病院に「勤務」している。 小児がんなどの重い病気で入院している子どもたちのもとを定期的に訪れ、一緒の時間を過ごす。そんなマサのような犬をファシリティドッグという。専門的な訓練を積んだ犬で、子どもたちが治療を前向きに捉えたり、日々の入院生活を豊かなものにしたりするのを支える存在だ。
わかなちゃんはマサが訪問してくるのをいつも心待ちにしている。 「その場にマサくんがいなくても『今度マサくんに会える』と思っているだけで2回は(痛い)注射を我慢できます」と笑う。 これまでに何度も手術をしたが、2年前の手術のときはマサがまだいなくて不安でたまらなかった。ところが、今回の手術のときにはマサがいたので不安はほとんどなかったという。 「そのときの記憶はほとんどないけど、マサくんのことだけは覚えていました」 不安な気持ちもマサに意識が向かうことで忘れられる。そして、自然と笑顔の時間が増えている。