青学・明治・立教系など「MARCH付属」人気が急上昇しそうな2025年の中学入試、その背景にある“高大連携”の動き
2025年の中学入試の志望動向が、各種模擬試験の結果などからほぼ固まり出している。顕著な動向のひとつとして、大学付属校や系属校の志望者増が見込まれる。その背景や要因について安田教育研究所代表の安田理氏が解説する。 【表】早慶もこんなに減っている!大学入試の一般選抜枠 ■ 例年と異なる「プチサンデーショック」の中学受験事情 2025年は2月2日が日曜日に当たる。中学受験の世界ではこれを“プチサンデーショック”と呼んでいる。“サンデーショック”は2月1日が日曜日のケースで、2026年の入試がこれに当たる。キリスト教では基本、安息日には仕事をしないことから、プロテスタント系の私立中学は日曜日には試験を行わない学校がある。 具体的には2月2日が試験日である青山学院が2025年入試では2月3日に移動する。3日は慶應義塾中等部の入試があり、この両校の併願ができなくなる。 2月2日は「GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)付属の日」と言われ、学習院、明治大学付属中野、立教池袋といった男子校、明治大学付属明治、法政大学第二といった共学校がこの日が第1回入試になる。このほか慶應義塾湘南藤沢も2日が入試日だ。 また、2月1日は「早慶付属の日」と言われ、早稲田、早稲田高等学院、早稲田実業、慶應普通部の入試がある。GMARCH系でも、学習院女子A、香蘭女学校(1)、立教女学院、中央大学附属(1)、法政大学(1)、明治大学付属八王子A(1)、中央大学附属横浜(1)、青山学院横浜英和Aなどがある。 2月2日の入試から青山学院がいなくなることで、付属系の学校は応募者が増え、難度が上昇する可能性が高い。一方、3日の学習院(2)、学習院女子B、東洋英和女学院B、日本女子大学附属(2)、法政大学(2)、明治大学付属八王子(2)、明治大学付属明治(2)などは応募者が拡散することで、難度が下降することが考えられる。 こうした例年とは異なる事情から、2025年の入試を語るときにはおのずと付属校に触れることが多くなり、それが受験生や保護者の関心を高めることにつながり、志望者が増えると見込まれているのだ。