ネット民は「コンテンツがひどい」と訳知り顔で文句を言うが…制作者が語る、大炎上した「都庁プロジェクションマッピング」の実態
都知事選では、都庁舎をスクリーンとして行われているプロジェクションマッピングへの批判が高まった。理由は費用。2年間で48億円かかるというので、かかり過ぎだと問題になったのだ。そんなにかかるものなのか? だいたいプロジェクションマッピングって何? 多くの作品の企画・監修等を担当した一般財団法人プロジェクションマッピング協会石多未知行氏に話を聞いた。 【マンガ】「長者番付1位」になった「会社員」の「スゴすぎる投資術」の全容
またフェイクニュース? 噂の費用は大嘘?
ネットで噂になった48億円という数字、どうも根拠がはっきりしない。都議会が承認した都庁プロジェクションマッピングの令和5年度予算は7億円、令和6年度は9億5000万円。あまりに数字が乖離している。 この金額は、東京都のプロジェクションマッピング関連事業全体の予算の総額(令和5、6年度の合計)なのだそうだ。都庁舎に投影されているプロジェクションマッピング自体の経費とは別物らしい。ということはこの話、あくまで政治案件でどう解釈するかは都議会の判断ということになる。 とはいえ都庁プロジェクションマッピングの実質的な運営費は2年間で16億5000万円。かなりの額ではある。 パチンコの画面そっくりとか誰も見ていないとか、ネットではひどい言われようだったが、実際に都民広場に行くと外国人観光客の団体や都民で半円状の都民広場はぎっしり。パチンコの画面と揶揄されたシーンも、そこだけ切り取ればそう言えなくもないが、あれは東京のさまざまなエッセンスが凝縮され、三つの楽章を通じて過去から未来へと駆け抜けていくもので、全体としてみれば、よくまとまっている。ワンシーンだけに切り出して、どうこう言うのは卑怯ではないか? 人によって感想はあるだろうが、それがプロジェクションマッピングという表現自体の否定に向かうのはいただけない。そもそも批判している人たちも、果たしてプロジェクションマッピングがどういう技術や思想に基づく表現なのか、理解しているのか。かくいう私も理解しているとは言い難い。 こういう場合、作った人に話を聞くのが一等早いだろう。そういうわけで、多くの作品の企画・監修を行った一般財団法人 プロジェクションマッピング協会 石多未知行氏に話を聞くことにした。