【65歳以上の4割弱が住民税非課税世帯】リタイア夫婦の貯蓄&家計収支《平均データを見る》年金分布も確認!
備えあれば憂いなし。老後に向けた資産形成は先手先手でスタートを!
今回は65歳以上の無職世帯における貯蓄額や家計の収支について、公的資料をもとに見ていきました。また、国民年金、厚生年金の平均年金額や受給額分布を確認しました。 年金収入や貯蓄額、さらにはひと月に必要な生活費は世帯によってそれぞれ違います。とはいえ、物価高騰や年金水準の変化などにより、さらに赤字が増える可能性も想定しておく必要があるでしょう。 備えあれば憂いなし。老後に向けた資産形成は、自助努力でコツコツと取り組む姿勢が大切です。 老後資金を作り出す具体的な方法としていくつかの方法が考えられるでしょう。 1.NISAやiDeCoなどの積立投資を活用する 2.まとまった預金を一括投資する 3.退職予定年齢を延ばす 3の「退職年齢を延ばす」方法の場合、健康面や体力面の問題で退職した時点で資金づくりが止まります。1.や2.の方法をバランスよく取りいれながら、先手先手で準備を進めていけると良いですね。 NISAやiDeCoの税制優遇制度を検討する場合、それぞれのメリット・デメリットを確認しましょう。 自分の将来は自分次第です。リタイア後の理想のセカンドライフのために、第一歩を踏み出してみませんか?
参考資料
・厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」 ・厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」 ・厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 ・総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」 ・総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」
荻野 樹