【40代、50代は血糖値に要注意①】 血糖値の乱高下がイライラ、だるさ、眠りが浅い…さまざまな不調を招いている!
「糖質」という言葉を知らない人はいなくなったが、「血糖値」となると気にしていない人が多いよう。今回 OurAge世代6名が2週間の血糖値モニタリングにトライして、知っているようで知らない「血糖値」について調査した。ナビゲートは、ユニークな血糖値の測定実験で話題を集める糖尿病専門の内科医、山村聡さんだ。
血糖値は、体調やメンタルも大きく影響していた!
「血糖値というと『糖尿病じゃないから関係ないかも』なんて思う人も多いでしょう? でも、40代以降であれば高血糖を放置しておくと知らず知らずに糖尿病予備軍になり、気づいたら糖尿病だったということも稀ではありません。 また、血糖値の急な上昇や乱高下は肥満につながるだけでなく、血管を傷つけ、動脈硬化などの生活習慣病に直結します。40代、50代以降の女性の場合、イライラ、だるさ、眠りが浅い、感情の浮き沈みなど、更年期の不調だと思っていたら、実は血糖値の乱高下による症状だった! なんていうこともあるんですよ。血糖値の乱高下が体調、特に感情のコントロールにも影響するのは、最近ようやく知られてきたことです」 と、聞き捨てならない解説をしてくれたのは「やさしい内科医」こと、糖尿病内科医の山村総さん。YouTubeでは、食べ物と食後血糖値の変化を自らレポート。くすっと笑える体当たり動画が大人気だ。 ところで。血糖値って何なのだろうか?
「血糖値とは、血液中のブドウ糖の濃度のことです。炭水化物などに含まれる糖質が消化吸収されてブドウ糖となり、血液に入ってブドウ糖の濃度を上げます。 食事をすれば誰でもブドウ糖濃度は上がりますが、すい臓からインスリンという血糖値を下げるホルモンが分泌され、高くなりすぎないように調整されているのが普通です。 血糖値は食品の糖質の多さや、食事の習慣、インスリンの出方によって大きく変化します。体質も関係し、個人差がとても大きいもの。YouTubeの実験動画を見てもらえたらわかるんですが、実は僕自身、もともと血糖値は上がりやすいほうなんですよ。 そして、残念なことに、50歳前後からは血糖値はかなり上がりやすくなります。これは臓器の老化によるものです」