この宇宙で生命は生まれているのか…じつは、生命の材料は「簡単」にできる。それでも、生命の生成を阻む、限りなく「確率ゼロに近い壁」
原始スープで2つ星生命までは簡単にできる
地球外生命も膜、代謝、自己複製にあたるなんらかのしくみを持っている可能性は高いでしょう。しかし、生命が誕生したときにこれらの機能がすべて同時に発生したとは考えにくいので、いろいろな特徴を部分的に持ったものが多様に存在したのではないかと私は考えています。 ミシュランでいうと、得意分野が異なるさまざまな1つ星生命がまずできて、それらが進化あるいは共生して2つ星生命となり、そして3つ星生命が誕生したというイメージです。 膜については、オパーリンのコアセルベート以来*、さまざまな研究があります。化学進化が水中で起きるとして、有機物が進化して原始スープとなっていくなかで、疎水的(親油的)な分子は当然できるし、それらが集まれば水の中で塊になります。これを「凝集体」といいますが、これが水を包めば、膜のようなものになります。そうした細胞膜のようなものは、いろいろな環境で比較的簡単にできたでしょう。 *参考記事(化学進化における膜の研究):「生命は自然に発生する!」ありえないとされた説が息を吹き返して提唱された「生命の一歩手前」の衝撃の姿 タンパク質はアミノ酸を正しい順番につながないとできないので、それが原始地球で勝手にできる可能性はかなり低いでしょう。しかし、触媒作用を持つ分子はタンパク質酵素だけではありません。金属イオンや粘土鉱物だって触媒作用を持ちます。 私たちが一酸化炭素・窒素・水蒸気の混合気体に陽子線を照射したとき、アミノ酸ができたことは述べましたが、このとき、イミダゾール(C₃H₄N₂)という小さい環状の分子も多くできます。イミダゾールはエステルを加水分解する触媒能を持っています。 さらにこのとき、やはり触媒能を持つ、より大きな「がらくた分子」**もできます。がらくた分子はそれぞれ構造が異なるので、なかにはかなり触媒能が高いものも含まれているかもしれません。 **参考記事(がらくた分子とは):なんと、原始の大気に陽子線をあてたら「がらくた分子」ができた…! じつは、これこそが「生命のはじまり」かも、という「驚きの仮説」
【関連記事】
- 【続き】わずかに頭角を現し、やがて急速に増えていく…「生命はあるけど生物じゃない」存在が「生命誕生の謎」を明らかにする「衝撃のシナリオ」
- 【*記事中の参考記事_1】地球以外に存在するのか…「地球外生命」への大きすぎた期待と、じつに意外だった「ヴァイキング探査の結果」
- 【*記事中の参考記事_2】「生命は自然に発生する!」ありえないとされた説が息を吹き返して提唱された「生命の一歩手前」の衝撃の姿
- 【*記事中の参考記事_3】なんと、原始の大気に陽子線をあてたら「がらくた分子」ができた…! じつは、これこそが「生命のはじまり」かも、という「驚きの仮説」
- この地球最大の謎「生命は、どうやって生じた」のか…じつに、40億年もの生物進化から見えてきた「意外すぎる盲点」