【プロ1年目物語】ライバル選手に異例の「オカダコール」も…6球団競合のゴールデンルーキー岡田彰布
どんな名選手や大御所監督にもプロの世界での「始まりの1年」がある。鮮烈デビューを飾った者、プロの壁にぶつかり苦戦をした者、低評価をはね返した苦労人まで――。まだ何者でもなかった男たちの駆け出しの物語をライターの中溝康隆氏がつづっていく。 【選手データ】岡田彰布 プロフィール・通算成績
自然と熱烈な阪神ファンへ
「とにかくリストがいい。それほど大きくない体で、あれだけ飛ばすのは強じんで、しかも柔らかいリストがあるからだ。バッティングというのは練習でできるものではない。天性だ」(週刊ベースボール1979年9月16日増刊号) 巨人の長嶋茂雄監督は、そう絶賛したのち、「ウチも是非ほしい選手だ」とラブコールを送った。1979(昭和54)年のドラフト会議は、ひとりの大学生内野手に注目が集まっていた。東京六大学で通算20本塁打を放ち、歴代1位の打率.379、81打点をマークした早大のスラッガー岡田彰布である。当時史上最多の6球団が競合、本人の希望通り阪神タイガースが交渉権を獲得する。 大阪で紙工業を営む岡田の父親は、阪神の選手たちを支援していた。いわゆるタニマチである。岡田少年が家に帰ると、村山実や藤本勝己がいたり、三宅秀史とキャッチボールした際には、「お前は指が短いし、投手より野手のほうがいい」とアドバイスをもらったという。アンチ巨人の父の教育とその特殊な環境で、岡田も自然と熱烈な阪神ファンへとなっていく。 「甲子園にも足しげく通った。巨人戦は特に熱くなった。座席は三塁側ベンチの後ろ。目の前に王貞治さん、長嶋茂雄さんが現れる。そこを目掛けて、ヤジる。三塁側でそんな子供はいなかったもんやから、目立っていたわ」(幸せな虎、そらそうよ/岡田彰布/ベースボール・マガジン社) 野球をプレーしたのも、父が作った紙職人たちが集まる草野球チームが始まりだ。しかし、22歳の岡田は阪神もしくはパ在阪球団を希望する一方でクレバーだった。ファンの立場とプロとしてプレーするチームは別だと考え、当時三塁手を固定できていなかった巨人が“ポスト長嶋”として獲得に動くと報じられると、「巨人もいいですね」と大人の対応をしてみせる。それどころか79年の正月に見た初夢は、「GIANTSのユニフォームを着たぼくが山倉(和博)さんと並んで神社の階段をランニングしていたんです」なんて記者にリップサービスまでするのだ(79年ドラフトで巨人はサード中畑清が育ってきたこともあり、社会人投手の木田勇に1位入札)。