Suicaが2025年から大きく変わる! エリア撤廃、2万円超の決済&あと払い、タッチ不要など解説
2024年12月10日、JR東日本はSuicaの中長期ビジネス成長戦略について発表しました。それによると、2025年から今後10年かけてSuicaが大きく変わります。たとえば、Suicaで2万円超の決済やあと払いを可能にしたり、ウォークスルー改札導入でタッチ不要に、あるいは利用エリアを撤廃するといったことが盛り込まれています。果たして、今後10年でSuicaはどう変わっていくのでしょうか? 【画像でわかる】えっ!「Suica」と「ICOCA」って同じ機能じゃないの? 意外な相違点とは……
今後10年でSuicaのデメリットがほとんど無くなる!?
2024年12月10日、JR東日本はJR東日本ニュースで「Suicaの当たり前を超えます」を発表。そのなかで、中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」に基づきSuicaをデジタルプラットフォームとするため、今後10年をかけてSuicaの機能を順次アップグレードするとしています。 これまで、鉄道乗車や店舗での少額決済を中心として展開していたSuicaを、今後は地域ユーザーの生活シーンで利用しやすい「生活のデバイス」に生まれ変わらせるとのこと。この改革によって、2万円超の決済やあと払いの導入、利用エリアの撤廃、ウォークスルー導入でタッチ不要など、これまでのSuicaの利用で不便だった部分がかなり改善されそうです。 そこで今回は、ガチ乗り鉄の筆者目線で気になる、主なSuicaの改革案について解説していきましょう。 ■Suicaの改革スケジュール 【2025年3月】訪日外国人向けiOSアプリ「Welcome Suica Mobile」のサービスを開始 【2025年春】首都圏エリアを長野に拡大 【2026年秋】モバイルSuicaアプリをリニューアル(2万円を超える決済を可能に) 【2027年春】Suica利用エリアの撤廃(長野を含む首都圏、仙台、新潟、盛岡、青森、秋田を統合)/Suica未導入エリアでモバイルSuicaアプリで購入できる「スマホ定期券(仮)」を利用可能に 【2028年度】「Suicaアプリ(仮)」でセンターサーバー管理型の鉄道チケットの提供を開始(サブスク商品・クーポンの提供)/マイナカードと連携 【今後10年以内】センターサーバー+位置情報等の利用でJR東日本全線でSuicaが利用可能&ウォークスルー改札/Suicaの後払いが可能に