飛べない鳥ペンギンにもちゃんと「竜骨突起」が…!鳥類の専門家が徹底ガイド 国立科学博物館の特別展「鳥」が100倍おもしろくなるマル秘鑑賞法
鳥界のアイドルから飛べないあの鳥の秘密まで
小学生で鳥の魅力にはまって以来、鳥をこよなく愛する科学ジャーナリスト・柴田佳秀氏が、現在国立科学博物館で開催中の特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」(2025 年2月 24 日まで開催)の見どころを解説。柴田氏独自の視点で「こんなところに注目 !」「ここを見なくちゃ損 !」と思われる注目ポイントを展示順に紹介。大人も子どもも、初心者も鳥推しも、誰もがとことん楽しめる鑑賞法をお届け ! 【写真】わくわくが止まらない!特別展「鳥」ここがすごい
ついに開催された鳥類がテーマの特別展
ようやくというか、ついにというか国立科学博物館の特別展に「鳥」(以下鳥展)が登場した。哺乳類は、これまで3回も特別展をやっているのに、鳥は1回もなかったのは、三度の食事より鳥が大好きな筆者としてはかなり不満であった。そして今回、満を持しての開催は素直に嬉しいのである。 じつは、公開に先立って行われた内覧会で拝見させていただいたのだが、そのとき、監修者である知人の研究者から、「柴田さん、あらを探さないでくださいね」と言われた。いやいや、あらを見つけるどころか、あまりの素晴らしさに、これはぜったいに多くの人に紹介し、鳥の世界を知ってもらいたいと思ったのである。 さて、今回の鳥展はとにかくボリュームがすごい。なにしろ標本だけで600点以上もあるのだ。これだけの規模で鳥を特集した展示会は過去に記憶がない。それゆえ、コンプリートを目指すには、かなりの時間をかける必要があるうえ、肝心な部分を見落としてしまうかもしれない。そこで、筆者独自の視点で「こんなところに注目 !」「ここを見なくちゃ損 !」と思われる注目ポイントを展示順に紹介してみたい。
シマエナガは体も小さいが嘴(クチバシ)も小さい!
まず、入り口で出迎えてくるれるのは、飾り羽を広げたインドクジャクの標本だ。華やかさを演出するシンボル的な展示だろう。しかし、その右横に小さな鳥の標本があるのを見落としてはいけない。シマエナガがちょこんといるからだ。 シマエナガといえば、今をときめく鳥界のアイドル。しかし、有名なわりにはリアルな姿を見た人は多くないようで、この標本を見た人は、口々に「こんなに小さいの!」と驚いていた。なにしろ体重が7グラム、1円玉7枚分しかない超軽量級の鳥なのは、あまり知られていない事実である。 さらに見て欲しいのが嘴の小ささ。日本の鳥の中で一、二を争うおちょぼ口なのだ。この小さな嘴とつぶらな黒い瞳の正面顔が、この鳥の可愛らしさの秘密である。鳥界で正面顔がサマになるのは、シマエナガとフクロウくらいしかおらず、どちらもキュートさで人気抜群の鳥だ。 ただ、ここはお客さんがどんどん入ってきて立ち止まるのが厳しいから、じっくり見るのは、第7章にあるもう1羽の方がいいかもしれない。