大阪府・吉村知事が定例会見9月22日(全文2)第6波に向けては初期治療を重視
施設でのクラスター発生時に抗体カクテル療法を
また、医療機関で、クリニック系じゃなくても医療機関でもそういった往診をしていただくと。どういうことを想定しているかというと、高齢者施設とか、障害者施設とか、そういったところでクラスターが発生したときに、これを、施設を自宅と見立てて抗体カクテルをやっていただけないかということです。この辺り医師会、病院団体を通じて要請をしてまいります。 仕組みとしては、ここにありますけれども、まずこの仕組みをやろうと思うとバックアップ病院が必要になります。つまり24時間のうちに何か異変が起きたときに急遽対応できる大きな入院できる病院が必要になりますから、抗体カクテルのバックアップ病院、これも大阪府で要請をして、指定をしていきます。そしてそれがあることを前提にして、それぞれ抗体カクテルの実施医療機関で検査をするとともに、もうそこで中和抗体薬を投与してもらおうということです。 今、認められているのは抗体カクテルですけども、もうすでに厚労省の別の抗体治療薬、ソトロビマブ、新しい抗体薬、これも点滴薬ですけれども、認可申請されている状況ですから、これは間もなく認可されるのだろうと思います。そういった薬剤が出てきていますので、いろいろ数の問題等ありますが、今は重症者を防ぐ、社会をできるだけ元の状態に戻す、ここが非常に重要だと思っていますので、積極的に活用していきたいと思います。そのために、この抗体カクテルの実施医療機関をできるだけ多く増やして、そして地域の皆さんが地域でできるだけ受けれるようにする。外来で受けれるようにする。コロナで陽性と分かったら受けれるようにする。保健所から連絡をずっと家で待つ状態にはしないようにする。ぜひこれを目指していきたいと思います。
バックアップ病院が必要
もちろんこれは保健所が中心になりますから、最後、健康観察とか抗体カクテルをやっても入っていくことには当然なりますが、最初の初期治療の段階で、全ては保健所を通さないとスタートしないという仕組みを変えていこうと思います。次お願いします。 そのためもう1つの仕組みとしてバックアップ病院が必要になります。これは厚労省からも言われていますが、抗体カクテルをやる以上、バックアップ病院を指定してくれということがあります。今は試行実施していますから試行実施の範囲でのバックアップ病院はもうすでに指定していますが、これをやっていこうとなるとそれぞれの医療圏ごとに、2次医療圏ごとに1カ所以上はこのバックアップ病院が必要になってきますから、その整備をします。この抗体カクテルを安全に実施していくためのバックアップ病院になります。 基本的にはその地域での拠点となるような病院、新型コロナの患者を、入院を受け入れている医療機関等がまずベースになります。1つは重点拠点病院、約10病院ありますが、非常に大きな、巨大な病院です。重症者を受け入れている病院。それから中等症・重症一体型病院、これが約80ありますけれども、70か、70ありますけども、そこ病院。そして地域医療支援病院を想定していますが、こういった比較的大きな病院でバックアップをしていくということになります。先ほど申し上げた診療所とか、コロナを受け入れていない医療機関で外来をして、そして抗体カクテルを投与して、24時間以内に何かあったときは緊急入院を受け入れる、その体制を確保していきます。ここについてはバックアップ病院を大阪府からも要請いたしまして、指定を今後していきます。次お願いします。 中等症・重症一体型病院で50ですけれども、【一体型病院2 00:44:07】もあるから、それで70ぐらいですね。大きな病院でバックアップ病院をする。これは大阪府として指定をしていきます。これから広げていかなきゃいけないのは、コロナを受け入れていない、それほど大きくない病院でやっぱりカクテル療法、これは受けてくださいということと、それから入院を受け入れている病院、150の病院でも入院だけじゃなくて外来もお願いしますということと、あとは検査をやってくれている診療所、クリニックで可能なところは外来を受け入れてください、この働き掛けをしていきます。