地域の断熱意識アップには地元工務店の協力が不可欠! 学校断熱ワークショップを通じて変化促す 森田材木・千葉県流山市
全国で広まりつつある学校断熱ワークショップ。ほぼ無断熱で夏は暑すぎ・冬は寒すぎる古い校舎を断熱改修することで、子どもたちの健康や学習環境を改善しようという試みです。参加する児童や生徒が安全にスムーズに作業を進めるためには、材料の調達から工具の準備、使い方や作業指導まで、地元の工務店の協力が必要不可欠。なかには工務店が主導して学校断熱ワークショップを進めた事例もあります。地域の断熱意識改革に欠かせない、地元工務店の取り組みを見ていきましょう。
お客さんの声で断熱のすごさに気づいた
「ゼロカーボンシティ」を目指す千葉県流山市の小学校で、2023年8月、学校断熱ワークショップが開催されました。このワークショップの監修を務めたエネルギーまちづくり社の竹内昌義さんによると、地元工務店の動きが地域の断熱化を促す鍵になっているとのこと。断熱ワークショップを通じて工務店の断熱に対する知見が深まると、高断熱住宅の提案や中古住宅の断熱リノベーションに尽力する機会が増え、その結果、地域の断熱意識を引き上げることになるというのです。
そこで、今回の学校断熱ワークショップを牽引した地元工務店、森田材木の森田剛社長にお話を聞きました。 森田材木は1980年に材木店として創業、現在は千葉県流山市を中心に、東京、埼玉、茨城の一部でも建物の施工を手掛ける建築会社です。 今や「ZEH水準」の断熱性能と同等の断熱等級5の住宅を最低ラインとする同社ですが、「実は、以前は断熱にまったく興味がなかった」と森田さん。「数年前、北海道から移住してきたご家族の要望で、初めて当時の最高等級であった断熱等級4の長期優良住宅を建築しました。その家を引き渡したところ、『冷暖房の効きがよくてとても快適だ』と言われまして。それまでは正直、もともと木造建築は断熱性能・調湿性能に優れているし、断熱してそんなに変わるのかと半信半疑だったのですが、高断熱の家はしっかり効果があるんだなと気付かされました」 「これまで保育園や店舗などの新築も数多く手掛けてきましたが、非住宅の建物は、住宅ほど断熱性能は求められていませんでした。引き渡し後に点検などで訪問することがあるのですが、同じ日に非住宅の建物と断熱等級4や5の住宅に行くと、明らかに体感温度が違うんですよね。もちろん日当たりなどの条件は異なるので一概には比較できませんが、同じ会社が、同じ木材を使ってつくっているのに、と驚きました」 そうした経験から、新築住宅の断熱性に関しては、まず等級5をスタートラインに提案するのが森田材木の標準仕様になったと話します。
【関連記事】
- 【学校の断熱最前線】校舎の暑すぎ・寒すぎ問題、築50年の老朽化した校舎が断熱改修で「環境教育」の場に! 葛飾区で新展開
- 学校断熱ワークショップで教室の暑すぎ・寒すぎ問題が解消! 生徒がDIYで「勉強に集中できる」効果実感、電気使用量も70%減 エネルギーまちづくり社・竹内昌義さん
- 【学校の断熱最前線】ヤバすぎる暑さ・寒さの教室を断熱ワークショップ、生徒会が歴代で実施。ストーブ10分だけで教室中ずっと暖かく 長野県・上田染谷丘高校
- 内窓DIYで室温10度も断熱できる省エネ対策。ホームセンターで買えるお手軽キットでも可能
- ZEH水準を上回る省エネ住宅をDIY!? 断熱等級6で、冷暖房エネルギーも大幅削減!