チャットボットの性別として正しいのは女性か、男性か、ノンバイナリーか?ある実験が導き出した結論
■ 自社チャットボットの設定は何がベスト? この結果は、いま自社のアプリやホームページなどで、顧客向けにAIチャットボットを用意しようとしている企業にとって悩ましいものだろう。 現在の企業チャットボットには、女性の姿をしていたり、設定付けをしていたりするものが多く見られる。それは「接客業には女性が適している」というようなステレオタイプの反映である可能性があり、その意味では問題だが、前述の実験結果が正しければ、ユーザーである人間の顧客側の協力を引き出しやすくなる効果があるのかもしれない。 しかし、同じく先ほどの結果が正しければ、男性の顧客は女性型AIを搾取しようとするかもしれない。場合によっては、いまで言う「カスハラ(カスタマーハラスメント)」のような行為を誘発する可能性もある。人間ではないのでAIのメンタルを気にする必要はないが、AIとのやり取りでトラブルが生じれば、最終的には人間の担当者が問題を処理するしかない。 今回の実験では、「ノンバイナリー」あるいは「性別不明」として、性別の設定をしないAIでは「可もなく不可もなく」という結果が得られることが証明された。AIのキャラ付けに悩むようであれば、余計なことを考えずに、レトロなロボット風にして性別不詳にしてしまうのが無難なのかもしれない。 【小林 啓倫】 経営コンサルタント。1973年東京都生まれ。獨協大学卒、筑波大学大学院修士課程修了。 システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にてMBAを取得。その後コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業、大手メーカー等で先端テクノロジーを活用した事業開発に取り組む。著書に『FinTechが変える! 金融×テクノロジーが生み出す新たなビジネス』『ドローン・ビジネスの衝撃』『IoTビジネスモデル革命』(朝日新聞出版)、訳書に『ソーシャル物理学』(草思社)、『データ・アナリティクス3.0』(日経BP)、『情報セキュリティの敗北史』(白揚社)など多数。先端テクノロジーのビジネス活用に関するセミナーも多数手がける。 Twitter: @akihito Facebook: http://www.facebook.com/akihito.kobayashi
小林 啓倫