ドイツの美しき歴史都市「ブレーメン」市民が考える“2038年のサステナブルな社会”とは?
「ブレーメンの音楽隊」で知られるブレーメンは、ドイツ北西部に位置する歴史的な都市。豊かな文化遺産と現代的な都市機能が融合し、環境先進国ドイツのなかでも気候変動に対して積極的に取り組んでいます。トラベルライターの鈴木博美さんがレポートします。
戦火で市民が守り抜いた“自治と独立の象徴”
ブレーメンは、かつてはハンザ同盟の一員として、ヨーロッパ貿易の重要な拠点だった。現在も、リューベック、ハンブルク、ブレーメンの三都市は「自由ハンザ都市」と称されている。マルクト広場にあるブレーメン市庁舎とローラント像は、自由都市ブレーメンの自治と独立を象徴する存在として、また中世ヨーロッパの都市文化と建築の発展を示す貴重な証拠として、世界遺産に登録されている。第二次世界大戦時の爆撃でブレーメンの多くが消失したが、市庁舎とローラント像だけは、市民が囲いをつくり、戦火から守り抜いたのだとか。
市庁舎内は、専属ガイドつきツアーでのみ見学できる(英語ツアーは12時から。ブレーメンツーリズムHP参照)。歴史に彩られた内部すべてが博物館クラス。階段に吊り下げられたクジラの顎骨でできたランプ、ホールに展示されている美術品などから、600年以上にわたるハンザの繁栄がうかがえる。 市庁舎地下にあるレストラン「ブレーマー・ラーツケラー(Bremer Ratskeller)」は、1405年創業の市のワインセラーを改装したもの。巨大なワイン樽が並び、ドイツワインとともに名物・北海のシーフードが味わえる。
ブレーメンといえば思い浮かぶのは、グリム童話の「ブレーメンの音楽隊」だろう。高齢などの理由で仕事ができなくなってしまったロバと犬、猫、にわとりが、新たな人生を歩むために「ブレーメンで音楽隊をやろう!」と集まるこの物語。あらためて読んでみると、まさに超高齢化社会を予見した内容だった。ブラザーズ・グリム恐るべし! 市庁舎前のマルクト広場に堂々と立つ巨大なローラント像とは対照的に、隅っこにひっそりと音楽隊の像が立っていた。広場の一角にあるマンホールのフタに開いた穴、通称「ブレーメンの貯金箱」にコインを投入すると、ロバ、犬、猫、ニワトリなど「音楽隊員」の鳴き声が聞こえてきた。2024年5月のレポートによると、1年間で2万5000ユーロ以上のコインがここに投入されてきたとか。これらのおカネは慈善団体に寄付され、地元の人々のためのさまざまなプロジェクトを支援するのにつかわれるという。こんな素晴らしいアイデア、ぜひ日本の観光地でも採用してほしい。 夕方の広場では夏のイベントのひとつ、野外オペラが開催され、通りすがりに「カルメン」を無料で鑑賞できた。ブレーメンは音楽があふれる素晴らしい街だ。