8割以上の保護者が高校生の進路選択をサポート!? 子どもがうれしいと感じるサポートとは?【進路意識調査より】①
「子どもの進路選択を応援したいけれど、どんなサポートをしたらいいのか……」 文理選択や志望大決定は、お子さまの将来を左右する重要な選択です。 しかし、お子さまをサポートする保護者のかたとしては、どんな関わり方をしたらよいか迷うことも多いのではないでしょうか。 そこでシリーズ1回目では、現役高校生や大学生、若手社会人・保護者のかたにご協力いただいて実施した「進路意識調査」の結果をもとに、認定NPO法人、日本学生社会人ネットワーク(JSBN)の代表理事として中高生のキャリア教育に尽力されている真坂 淳さんに、「高校生の進路選択に保護者はどう関わるか」をアドバイスいただきました。 お子さまの進路選択をどのように応援していくか、考えてみませんか? ※掲載データは2024年7-9月にベネッセが実施した、高校生保護者向け調査(546人回答)、進研ゼミを受講している高校生向け調査(642人回答)、進研ゼミ受講経験のある大学生向け調査(147人回答)、社会人向け調査(30人回答)に寄せられた回答と体験談をもとに作成しています。
8割以上の保護者が進路選択に関わっている! 適切な情報提供が成功のカギに
――高校生のお子さまがいらっしゃる保護者のかたに「お子さまの進路選択にどの程度関わっていますか?」と質問したところ、「とても関わっている」と回答した人が3割、「少し関わっている」が5割強で、合計すると8割以上に達しています。 この結果をどのようにご覧になりますか? (真坂さん) 私は日本学生社会人ネットワーク(以下、JSBN)の活動を通して、全国の高校生や保護者のかたと日々関わっています。 その中でよく感じるのですが、保護者のかたが多様な方向にアンテナを張って情報収集を行っていらっしゃるご家庭ほど納得感のある進路選択ができている傾向があるように思われます。 ご家庭の教育方針に基づいて進路情報を集め、その中から適切な情報をお子さまに提供できれば、お子さまは広い選択肢の中から進路を選択できているからでしょうか。 保護者世代のかたの高校時代に比べて、社会情勢と大学入試制度はめまぐるしく変わっています。このような状況の中で、お子さまに進路選択を完全に任せるのは無理があるのではないか、と私自身は感じます。 その意味で、「8割以上の保護者がお子さまの進路選択に関わっている」という今回の結果からは、「お子さまによりよい学びの機会を提供したい」と感じているご家庭が多いことがわかってうれしい限りです。