スタイリストの草分け・原由美子さん初の暮らしエッセイ【スタイルを見つける】家具の中で好きなのは椅子
スタイリストの草分けとして活躍してきた原由美子さんが、初の暮らしエッセイ集『スタイルを見つける』を上梓。自身の衣・食・住について綴っています。素敵なファッションを提案し続けてきた原さん自身が、心地よいと感じるスタイルをどう作っていったのでしょう? 【画像一覧を見る】 ※本企画は、原由美子さん著『スタイルを見つける』(大和書房)からシリーズ2回でご紹介します。
自宅の椅子
家具のなかで好きなものは何かと尋ねられたら、「椅子」と答えるだろう。実際に聞かれたわけではないけれど、ふとそう思った。 現在のリビング(兼食堂兼打ち合わせ室)には、大きめのテーブルのまわりにアーコールの椅子が三脚、少し離れたところに当座の資料置き場になっている同じ椅子がもう一脚。テーブルのそばには座面と背もたれに籐をはったクラシックな英国製のアンティークの椅子が一脚、これは私専用。食事だけでなく、ともかく腰かけるならこれと決めている椅子だ。 北側のガラス戸の前に、アンドレ・プットマンがディレクションした黒いスチールのシンプルでモダンな椅子と、背もたれのデザインが典型的なトーネットの椅子を置いていて、目下これらも分類した資料の置き場になっている。そしてもうひとつ、テレビに向かって斜めに置いてある木製で肘かけつきのアンティークの椅子。座面高が35㎝という低さのこの椅子を見つけた時は、脚を切って短くしたのではなく、最初からこの高さのくつろげる椅子が存在したことを知って狂喜したというと大袈裟だが、やっと見つけた喜びは今も忘れずにいる。 デザインがそろっているのはアーコールの椅子四脚だけで、あとはみなバラバラだ。この四脚がいちばん新しい、といっても90年代の終わり頃に見つけた。
椅子の高さと材質
置いてある椅子は、アンティークも新品も、座面高は45㎝から47㎝くらいある。靴をはいてちょうど良い高さという感じだ。男女に関係なく大柄な人には気にならないのかもしれない。私の場合は、ひとり暮らしを始めて最初に求めた憧れのトーネットの椅子に、高さの点で少しだけ失望したことがある。食事用の小さな丸テーブルの前に置いたその椅子に腰かけてみると、座面が高いためにきちんと座らないと落ち着かない。高さに加えて、座面の木の材質とその形にも関係があったのだろう。実家の広縁に置かれた籐椅子にひょいと腰かけたような安定感はなかった。籐椅子は座面高も低いし、デザイン自体もリラックス感があるのだから当然だが、西洋式の生活スタイルで使われる椅子であることを改めて感じ、ある種の違和感はぬぐえなかった。