【アルゼンチン共和国杯】能力値上位で総合力高いクロミナンスが本命候補 大穴はアドマイヤハレー、田辺騎手の神騎乗に期待
極端な脚質の馬に厳しいレース
過去10年で平均ペースになったのは2回のみ。残る8回は平均よりも遅いペースで、ハイペースになったことは1回もない。このため追込馬は厳しい戦いを強いられる。また距離が長くなるほど、スローペースであっても逃げ切るのは難しく、逃げ馬は1回も馬券に絡んでいない。 【アルゼンチン共和国杯2024 推奨馬】末脚の破壊力はメンバーNo.1! 左回りは複勝率85.7%で絶好の舞台(SPAIA) 一方、先行~中団が8勝。2着、3着も先行~中団がそれぞれ6回馬券に絡んでいる。つまり、ある程度の位置を取れる馬を中心視するのがベストだ。
能力値1~5位の紹介
【能力値1位 ショウナンバシット】 札幌芝2600mで2連勝した上がり馬。時計の掛かる洋芝で行われた前走タイランドCは、4番枠から好スタートを決めて押していったが、外の2頭が速く、控えて2列目の最内を追走した。 スタンド前でも逃げ馬の後を離されずについて行き、向正面でも2列目の最内で我慢。しかし、3コーナー手前で外からディナースタがマクってくると、そこからペースが上がる。 3~4コーナーの最内から仕掛け、4コーナーでは内の進路をさばいて直線序盤で先頭に。ラスト1Fで外から伸びたゴールデンスナップとの叩き合いとなったが、アタマ差で振り切って勝利した。 前走はペースが上がった3~4コーナーで最内をロスなく立ち回れたにせよ、3着のハヤヤッコには5馬身差をつけており、本馬が記録した指数はここではNo.1。この夏に一皮むけたようだ。 ただ超高速馬場でかなりのスローペースとなった4走前のメトロポリタンSでは、2番手を上手く追走しながらも逃げたバトルボーンに完敗しての4着。さかのぼれば、同レース以上の超高速馬場となり、かなり速い上がりが求められた神戸新聞杯でも、末脚を生かす形で苦戦している。 前走はタフな馬場で上がりの掛かる展開になったことが好走の要因であり、東京の高速馬場は課題だが、雨の影響で時計が掛かればこの馬の強みが生きる。前走の疲れが多少あるとは見ているが、芝2400m以上ではしっかり先行できるようになっているので、大崩れはしないだろう。重い印を打ちたい。 【能力値2位タイ クロミナンス】 2走前に中山芝2500mの日経賞で2着。この時は10番枠からやや出遅れ、じわっと中団外目を追走。スタンド前では中団の外目で流れに乗り、向正面では逃げたマテンロウレオが後続を離していったが、戸崎圭太騎手らしくそこでは動かず、仕掛けを待つ形をとった。 外からアドマイヤハレーにマクられると、そこでは軽く促してはいたが、3~4コーナーの外々からロスの大きい競馬となり、位置を押し上げられないまま直線へ。直線序盤ではじわじわ伸びるもまだ3列目付近。ラスト1Fで前が甘くなったところを差し込んで、勝ち馬のシュトルーヴェに半馬身差まで迫った。 3~4コーナーでペースが上がってからの後追いとなり、距離ロスもあったが、ラスト1Fでアドマイヤハレーを追い駆けた馬たちが失速していることを考えると好判断だった。 C.ルメール騎手に乗り替わった前走の目黒記念は3着。ここでは4番枠からまずまずのスタートを切り、そこからある程度押して積極策。しかし、ケイアイサンデラが後続を引き離して逃げたため、道中は離れた好位の外目で進め、実質は差し競馬となった。 3~4コーナーでケイアイサンデラがペースを落とすと、そこで取り付いて直線序盤で外に誘導。ラスト2F目で3列目から2列目に上がり、ラスト1Fでは内のシュヴァリエローズと競り合いに。外から一気にシュトルーヴェにかわされ、シュヴァリエローズにも競り負けてクビ+アタマ差の3着だった。 ただし、シュヴァリエローズはその次走で京都大賞典を優勝しているように、芝2400~2500mではしぶとく強い馬。この相手に競ったことは評価したい。 本馬は目立つほどの先行力はないが、ゲートも二の脚も悪くない。またキレ味もさほどないが、それでもメンバー上位の末脚で上がって来ることができている。弱点がなく、高水準の総合力で勝負するタイプ。このため近6走とも着差0.2秒以内という安定した走りができているのだろう。ここも崩れることは考えにくく、本命候補だ。 【能力値2位タイ サヴォーナ】 今年1月の日経新春杯では、後の天皇賞(春)2着馬で、宝塚記念を制するブローザホーンと小差の2着と好走した馬だ。 日経新春杯は13番枠からやや出遅れたが、そこから促して先行策。1コーナーで内に入れ、道中は好位の最内を追走した。 3~4コーナーでは逃げるディアスティマの後ろから楽な手応えで最内を通すも4コーナーでは進路を作れず、やや窮屈になって仕掛けを待たされたが、直線序盤で進路ができると内からじわじわ先頭のサトノグランツに並びかける。ラスト1Fでサトノグランツをかわして先頭に立ったが、外からブローザホーンに差されて1馬身差の2着だった。 この日経新春杯はタフな馬場でかなりのハイペース。前へ行った馬には厳しい流れで、上位入線馬の中では前半もっとも前の位置で進めたサヴォーナが一番強い内容だった。それを裏付けるように、このレースで自己最高指数を記録している。 その後、芝3000m以上のレースでは指数を落としていることや、昨秋の神戸新聞杯(阪神芝2400m)で2列目の最内をスムーズに立ち回り2着に善戦したことから、本馬のベスト距離は芝2400m前後と見ている。 前走オールカマーは逃げた10番人気アウスヴァール、2番手の12番人気リカンカブールが2着、3着に粘る前有利の展開で出遅れ。そこからしつこく促して好位の外、向正面で押し上げていったためにラスト1Fで甘くなり、レーベンスティールに差されて4着だった。 本馬は末脚に優位性がないため、前走は無理に先行させた面もあるが、それでも崩れなかった点は評価できる。今回は休養明け2戦目となるが、前走をある程度の好指数で走っているので、ここでの大幅な前進は期待しにくい。 【能力値4位 セレシオン】 前走の新潟記念はハナ差2着。ここでは7番枠から出遅れ、かなり押して出鞭まで入れたが、最後方からの追走となった。 道中も最後方で内目を通し、3~4コーナーで2列目の内まで上がって直線へ。序盤でかなり押されてもなかなか伸びなかったが、ラスト2F目で徐々に伸び始め、馬群をさばいていく。ラスト1Fではグンと伸び、早めに抜け出したシンリョクカにハナ差まで迫った。 前走はエンジンがかかってからラスト2F目でスムーズにさばいて上がってきたが、アリスヴェリテが緩みないペースで逃げ、3~4角でもペースを落とさなかったことで、差し追込馬有利の展開となり恵まれた。今回は一転して追込馬が届きにくいレースだけに、そこは不安だ。 ただ前走は3回新潟8日目の時計が掛かる馬場で、レースの前半3Fは35秒4と速かった。前半が遅くなる今回の舞台であれば、追走にそこまで苦労することはないだろう。 はっきりと出遅れる面があり、内枠だと序盤で被されて位置を挽回できない可能性もあったが、外枠なら序盤で動いて挽回できる。絶望的な位置にはならないはずだ。エンジンがかかってから急追するタイプなので距離延長も好ましく、警戒はしておきたい。 【能力値5位 ミクソロジー】 4連勝で昨年2月のダイヤモンドSを優勝した馬。ダイヤモンドSは4番枠から好スタートを切ったが、そこから促されながらもじわっと下がり、好位直後の最内を追走。スタンド前でも無理なく進めて前にスペースを作り、スムーズに向正面を迎えた。 向正面ではスタッドリーが捲ったため一気にペースアップしたが、ここでワンテンポ待って中団最内で3コーナーへ。3~4コーナーでは外を追走していたシルブロンが仕掛けて動き、本馬もその後ろから上手く外に誘導して直線を向いた。 直線序盤では追われて2列目に上がり、残り300mではシルブロンをかわして先頭列。ラスト1Fでしぶとく粘るヒュミドールをクビ差で捉え切ってレコード勝ちした。 このレースは向正面でかなり折り合いを欠いたスタッドリーが2番手まで進出したことで、逃げていたウインキートスと競り合う形となり、一気にペースアップしたことがレコード決着を演出した。つまり、マクられても脚をタメ続けていたミクソロジーは展開に恵まれての優勝だった。 しかし、ここで能力を引き出されたことで疲れが残り、その後は休養。その間に蹄球をぶつけるアクシデントがあって蹄が化膿。以降は1年7ヵ月にも及ぶ長期休養を余儀なくされた。 復帰初戦の前走オールカマーは11着。芝3400m→芝2200mと距離が短くなったことで追走に苦労して大きく敗れたが、逃げ馬と2番手がそのまま2着、3着に粘る前有利の展開で0.8秒差ならそこまで悪くない内容と言える。 休養明けの前走で能力を出し切れなかったことで、叩いた前進も期待できる。ただし、芝2200m~2400mで1勝クラスと2勝クラスを連勝しているようにこなせない距離ではないが、ベストはあくまでも長距離。その点でやや評価が下がる。