邦画サントラがほとんど無かった1970年代、『ゴジラ』のレコードは飛ぶように売れた…その「驚きの舞台裏」
1954年に第1作『ゴジラ』が公開されて以来、日本のみならず世界中から支持されて特撮映画作品の象徴となっているゴジラ。この度、ゴジラ生誕70年、伊福部昭生誕110年記念企画として、2014年にアナログ盤で発売された『ゴジラ』と『キングコング対ゴジラ』のオリジナル・サウンドトラックが初CD化される。 【写真】『ゴジラ』のレコードは飛ぶように売れた…その「驚きの舞台裏」 数量限定でLP重量盤のリリースも決定しているが、その原点は1977年9月25日に東宝レコードから発売されたLP『日本の映画音楽 伊福部昭の世界』であった。東宝特撮映画のテーマ音楽が詰め込まれて大ヒットとなったこのアルバムがその後の特撮サントラの世界を開拓したのだ。そのプロデューサーを務めたのが、当時東宝レコードのプロデューサーだった岩瀬政雄氏。今回初めてCD化されるアルバムのマスターテープも氏の管理によって東宝レコードにて保管されていたもの。邦画サントラ盤のフィールドを築いた氏に、伊福部昭氏のエピソードなど、ゴジラ関連のサントラ話を伺った。 ※この記事は2024年10月25日にキングレコード発の音楽メディア「SOUND FUJI」に掲載された記事を再編集したものです。
映画音楽の原点は『裸の大将』
――伊福部先生に最初に会われた時のお話から聴かせてください。 蝶ネクタイをされて、ビシッとスーツを着てらしてびっくりしました。帝国ホテルでの打合せの場でしたね。身長も170cmちょっとあったのかな。あの時代の人としては背が高くてすらっとしてて、お洒落な方という印象でした。 ――東宝レコードのLP『伊福部昭の世界』が最初かと思いますが、そもそもこの企画はどういうところから立ち上げられたのでしょうか。 僕にとっての映画音楽の原点が、小学校3年か4年の頃、夏休みに学校の校庭でやっていた納涼映画大会だったんですよ。昭和34、5年ですかね。まだテレビが家庭の半分ぐらいしか普及していなかった。校舎の2階からシーツみたいなのを垂らして映すんですよ。そこで観たのが、小林桂樹さんが主演していた『裸の大将』だったんですね。その中でオカリナが奏でるメロディーが絶妙で、子供心に染みちゃったんですよね。 音楽は黛敏郎さんでした。その後、東宝レコードに入社して撮影所にも出入りするようになっていたら、所内の録音センターっていうところに、それまでの映画の音楽テープが作品別にずらっと並んでいたんですよ。その中に『裸の大将』もあったので、それを借りてきてスタジオで聴きました。何十年ぶりかに再会したわけですよ、その音楽に。こういうテープが撮影所にいっぱいあったけど、レコードに出来ないものかなと思って。