78歳漫画家『ぼっち死の館』齋藤なずな「ぼっち同士、ゆるく繋がった多摩ニュータウンの団地暮らし。健康やお金の不安はあるけれど、お互い様の精神で」
手頃な価格に適度な広さ。周辺は緑が豊かで、地域猫がやってくる――。そんな団地に40年近く暮らしているのが、漫画家の齋藤なずなさんです。『ぼっち死の館』は、団地暮らしの日常をもとに描かれたもの。実際の生活や、周囲の方との関係性について、お話を伺いました(構成=篠藤ゆり 撮影=藤澤靖子) 【イラスト】『ぼっち死の館』に登場する、ご近所さんたち * * * * * * * ◆現役だけど暮らしは自転車操業 いまは、自分だけの時間を満喫しているけれど、ひとり暮らしの不安は少しあるかもしれません。 実は数年前に入院したことがあって。その日は、何だかふわふわするな、おかしいなと思って一応病院に電話しました。そうしたら「明日にしてください」と言われてしまったんです。安静にして寝るしかないなと目を閉じたのですが、明日、目が覚めなかったら……それはそれでしょうがないか……と思いながら寝入ってしまいました。 結局、翌日きちんと目が覚め、病院に行ったら即入院。軽い脳梗塞という診断でした。10日ほどの入院中は、鍵を預け合っていた同じ団地の人が手助けしてくれて助かりました。 もうひとつの不安は、お金のこと。脳梗塞の後遺症で、3ヵ月くらいは字と絵が描けませんでした。焦って一生懸命に描いても、ミミズみたいなよれよれの線にしかならない。 現役の漫画家だからか、あんまり信じてもらえないのだけれど、家計は自転車操業なんです。フリーのイラストレーターから漫画家になって、大学で教えたり、いまは自宅で漫画教室を開いたりもしていますけれど、ずっとフリーランス。ここも賃貸で、家賃が7万3000円とそこそこかかります。 ですから死ぬまで働かなくちゃと思っていて、漫画が描けなくなったらどうしよう、と不安でした。元通り線が描けるようになって、本当によかった。ホッとしました。 健康やお金の不安はありますが、まあ何とかなると思っているのも本音です。
◆ひとりで生きる人はそれなりに気が強い 団地の人はもちろん、団地以外の地域の人とも交流があります。このあたりは、地域猫のためのエサやり場が何ヵ所かあって、それぞれに何人か世話係のボランティアがいるんです。 私は最盛期には10匹飼っていたような猫好きですし、猫好きというだけで輪ができるのか、顔を合わせれば自分の管轄外の人たちとも「あらあら」と会話がはじまる。犬を飼っている人同士も仲が良いですね。自然と繋がるので、動物はかすがいです。 団地の人たちとは立ち話をしたり、ちょっと部屋に寄ってお茶を飲んだりと、ほどよい距離感のおつきあいがあります。 団地に住んでいる人はみんな生活レベルが同じようなものだから、気をつかわず話しやすいのかも。ほとんどが同世代で、助けるのも助けられるのもお互い様なんで、気が楽です。
【関連記事】
- 齋藤なずな「78歳漫画家、多摩ニュータウンに暮らして40年。すっかり高齢者だらけになった団地の、実体験を元に描いた漫画『ぼっち死の館』で話題に」
- 【おひとり様老後の3大不安を解消!・医療費】公的制度を最大限に活用。細かい支出の節税対策も。医療保険の「卒業」も選択肢の一つ
- 久田恵「〈理想のすまい〉と移住した那須の高齢者住宅を6年で退所。今は東京の自宅できままなひとり暮らし。学生時代の友人との交流を楽しみに」
- 未婚、死別、離婚…おひとり様の女性3人が将来を語り合う「健康・お金・孤独が不安。自分の老いへのリアルな備えを」稲垣えみ子×吉永みち子×小谷みどり
- おひとり様シニアの生活費。貯蓄0、収入10万でも楽しく居酒屋を切り盛りする73歳。車椅子になってもお店は続けたい