夏期の来訪者数が年々増加する長野県白馬エリア、その背景と、インバウンド誘客への次の一手を取材した
長野県白馬エリアでは、グリーンシーズン(4月~11月)の来訪者数が年々増加している。夏期はハイキングなどの山岳観光が主なマーケットだったが、近年はファミリーやカップルなど一般のレジャー旅行者が多く訪れるようになった。国内だけでなく海外からの旅行者も増加している。 近年、白馬エリアでは人気の高い冬季に加えて、夏の集客を増やすことで、需要の平準化を進めてきたが、その種が芽を出し、実を結び始めてきた。スキーリゾートから通年で楽しめるマウンテンリゾートへ。その取り組みをさらに加速させている。
増加が続くグリーンシーズンの来訪者数
大町市、白馬村、小谷村を管轄する地域連携DMO「HAKUBA VALLEY TOURISM」によると、2023年の3市村への夏期観光客数は、コロナ前2019年比162%の約266万人。長野県全体では92%にとどまったことから、その好調ぶりが伺える。 白馬村観光局事務局長の福島洋次郎氏は、白馬村の現状について「月によっては、コロナ前を大幅に上回っている」と明かす。3密が避けられる旅先として、コロナ禍は「追い風となっていた」(福島氏)が、その風はコロナ後も続いているという。 その傾向は、人流の面からも明らかだ。長野県松本市に本拠を置くアルピコ交通経営企画室長の上嶋圭介氏は「夏の長野駅/白馬線の利用者は確実に増えている」と明かす。新幹線の長野駅は首都圏から白馬への玄関口。同社は現在、長野駅発白馬行きを1日7便、白馬発長野駅行きを1日6.5便を運行している。2023年4月~11月の同路線の利用者数は、2018年4月~11月比で108%。直近の今年5月でも前年比106%だという。同社バス事業部路線バス営業担当副部長の大池康二氏は「便数はコロナ前にまだ戻っていないにも関わらず、利用者は増え、座席が埋まっている」と手応えを示す。 同社は新宿バスタ/栂池高原線でも高速バスを運行しているが、運転手不足もあり、現在、新宿発の自社運行は夜行便の1便のみ。夏期は山岳観光の利用者が多いという。