子どもの友達に「汚い家」と言われた…片づけのプロが見た「ぐちゃぐちゃの家」に住んでいる人の意外な特徴
社会的に成功していて高収入で、完璧に見えるのに、部屋がとんでもなく散らかっている人は少なくないそうです。お片づけ習慣化コンサルタントの西崎彩智さんは「掃除が嫌い・苦手だと感じるタイプに多いのは、意外にも完璧主義な人。自分自身に対する評価も厳しく、100%きれいな状態以外はダメだと思ってしまっているため、自分は掃除ができない、苦手と思い込んでしまっているのです」といいます――。 【図表】リーナさんの片づけbefore/after ※本稿は、『人生が変わる 片づけの習慣 片づけられなかった36人のビフォーアフター』(朝日新聞出版)の一部を再編集したものです。 ■社内で表彰も! 完璧に見えるトップ営業の素顔 片づけられないと悩む人にとって、家にいる時間は常にその悩みを眼前に突き付けられているようなものです。 散らかったリビング、料理をするスペースもないキッチン……。どこに行っても、片づけられない自分がそこにいます。そのような人の多くは、どこかで自分を変えてコンプレックスを解消したいと思っています。 夫と子ども2人と暮らすキャリア女性のリーナさん(44)も、子どもの頃から片づけへの苦手意識がありました。 「子どもの頃、母親が私のぐちゃぐちゃな机の中身を全部出して『片づけなさい!』と怒ったことがありました。どうしていいかわからずに泣きながら元に戻していたのを覚えています」 現在、トップクラスの成績で社内表彰もされる営業としてバリバリ働くリーナさん。 「私、人からはよく『家がきれいそう』と言われるんです。そのたびに、本当の自分を隠しているような気持ちになり、自分は不完全な人間だなぁって思っていました」 「みんなが集まる家を心地よい場所にしたい」と思い、リーナさんは苦手な片づけと向き合うことにしました。 ■仕事で成功しても「快適」じゃなかった 片づけを始めると、「なぜ今まで気づかなかったんだろう?」ということの連続でした。娘の希望を聞いて、学習机を移動すると、今までリビングに置きっぱなしにしていたランドセルをきちんと片づけるようになりました。リビングでやっていた宿題もきちんと自分の机でするなど、生活習慣が一変。 同じように、自分たちの暮らしやすさを考えながらモノの定位置を決めていくと、あるべき場所が自然とわかってきました。さらに、今の生活に必要なモノかどうかの判断がすぐにできるようになり、家から出た不用品はゴミ袋にしてなんと50袋にも。 「以前、母が片づけてくれたことがあり、しっくりこなくてすぐ散らかってしまいました。自分で考えながら片づけたら、こんなにも暮らしやすいのかとビックリ!」 きれいになった家の中は、思い描いていた“家族の心地よい場所”へと生まれ変わりました。モノの定位置が決まっているので戻しやすく、一日の終わりにはすぐリセットできます。“片づけられない自分”の影はどこにもありません。 どんなに仕事で成功しても、家が心地よくないと人生が心地よくないと感じたリーナさん。片づけることによって、自分の人生も、家族の人生も変えることができました。 リーナさんのように仕事がものすごくできて「家がきれいそう」などと人からは言われるけれど、実際には家の中がぐちゃぐちゃ……という人は少なくありません。 仕事ができる人には「完璧主義」の人も多いからかもしれません。もう一名の片づけ事例も紹介します。