「自分が幸せかどうかを見つめて」──トランス女性として活躍するプロデューサーから、次世代へのメッセージ #性のギモン
5月17日は、LGBT嫌悪に反対する国際デー(「多様な性にYESの日」)だ。トランスジェンダー女性を公表している日本テレビの谷生俊美さんは、会社に勤めながら性別移行を進める「在職トランス」を経験した。「人は分からないものを差別してしまうことがある」と話す谷生さんは、いかにして人生を切り開いてきたのか。本人と、会社の先輩と同僚に話を聞いた。(取材・文:長瀬千雅/撮影:鈴木愛子/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
いろんなことを言われるけど関係ない 「私と家族が幸せかどうかが大事」
谷生さんはもうすぐ5歳になる女の子の「ママ」だ。2014年に結婚したパートナーの女性は「かーちゃん」である。2人は女の子を「もも」と呼んで慈しむ。「ママ」と「かーちゃん」による子育ては、ほかの共働き家庭と変わらない。保育所の送り迎えも交代でする。 「ももが大人になっていくこの社会は、どんな人も差別されることなく、のびのびと生きられる社会であってほしいと思っています。LGBTQでも障がい者でも外国人でも、人は自分とは違うもの、分からないものを差別してしまうことがあります。なぜなら怖いから。でも知ればなんてことはなくなる。だから可視化していくことが大事なんです」 結婚して2年が経つころ、「子どもを持つことにチャレンジしたい」と2人で話し合い、「妊活」を開始した。検査をすると、谷生さんは生殖能力のある精子の数が極端に少なかった。それでも顕微授精なら可能性があるという医師の助言で治療を進めた。また、進めていくうちにパートナーにも課題があることも判明し、苦労を重ねて2年半ほどかかって妊娠に成功、ももちゃんが生まれた。 谷生さんは「かーちゃん」と交際を始める前におよそ1年間、女性ホルモンを投与していた。性別適合手術を検討したこともあるが、そのときどきに考えて選択した結果として、手術はしていなかった。 「どんな選択をするかは、環境とタイミングもあります。私の場合、今の家族の形を守るには、手術や戸籍の性別変更は得策ではないかもしれない。そう言うと『損得でやってるのか』とか『結局男なんでしょ』とネットに書かれることも分かっていますが、そうした心ない誹謗中傷や批判は気にしないようにしています。大事なのは、自分たち家族が幸せになるように生きていくことなんです」