「登山道って、誰が直してるの?」 信越トレイル整備のワークショップに参加してきた【実体験レポート】
普段何気なく歩いている登山道は、手入れをしないとどんどん傷んでいってしまうもの。人気の山であれば特に顕著に現れ、歩きにくい危険なトレイルになってしまう可能性がある。そこで、NPO法人信越トレイルクラブ(長野県飯山市)は、未来へ続くロングトレイルを運営するためのイベント『Trail Maintenance Meeting 2024』を10月25日(金)に開催した。信越トレイルを歩き、実際にトレイルメンテナンスを行うワークショップに筆者が参加してきたので、その模様をレポートしたい。 ■【画像】こんなに違う! 登山道整備のビフォーアフターと具体的な作業
■このイベントの目的
近年「ロングトレイル」の登山道整備についての関心が高まる一方で、地域と共生してトレイルを運営していくための “ソフト面” に関する課題や対応策等に触れられる機会が限られているのではないかという考えのもと、信越トレイルクラブは誰でも参加可能な『Trail Maintenance Meeting 2024』を開催。 イベント当日は、アメリカ東海岸3,500kmにおよぶ「アパラチアントレイル(AT)」のメンテナンスを 90年以上にわたり担っている「ジョージア アパラチアン トレイル クラブ(GATC)」のメンバーを招き、ともに信越トレイルを歩き、実践的な手法や考え方に触れるワークショップを行った。メンテナンスの手法といった “ハード面” のみならず、トレイルを末永く運営していくための具体的な “ソフト面” を学ぶためである。
■光ヶ原高原キャンプ場に集合
当日の朝、信越トレイルの関田峠にアクセスしやすい上越市の光ヶ原高原キャンプ場にて受付が行われた。参加者は参加費4,000円を支払い、テープにニックネームをローマ字で書き、ヘルメットなど分かりやすい場所に貼る。 合計30名の参加者を3チームに分け、それぞれの整備地でトレイルメンテナンスを行う形になる。信越トレイルクラブの方、GATCのメンバーも一緒にチームに分かれ、まずは自己紹介からスタート。一緒のチームになった方は、登山用品専門店のショップスタッフや他のトレイルクラブに所属している方などが多く、皆さん山好きの方ばかりだった。