大河ドラマ「光る君へ」出演のDAIKI×WOOOLY株式会社“福祉業界でやりがいを感じる瞬間”は「人をつなぐ瞬間」
全国のコミュニティFMに番組配信をおこなうTOKYO FMグループの「ミュージックバード」で放送中のラジオ番組「~DAIKIのInclusive Monday!~『教科書では学べないこと』」。障がいのあるダンサーで、NHK大河ドラマ「光る君へ」に出演中のSOCIAL WORKEEERZ 代表のDAIKIとメンバーのARISAが、多様な分野からのゲストを招き、自身の経験や視点を通じてインクルーシブな(誰も仲間外れにしない)社会を築くためのアイデアや挑戦に焦点を当てます。 8月5日(月)の放送では、ゲストにWOOOLY株式会社 執行役員の中田翔太さんと、エリアマネージャーの菊池弘さんが登場。福祉業界の現場のリアルな声を伺いました。
◆就労継続支援B型事業所についておさらい
今回の放送では、障がい者就労継続支援B型事業所「ウーリー」を運営している、WOOOLY株式会社から執行役員の中田さんと、エリアマネージャーの菊池さんがゲストに出演。WOOOLY株式会社は2018年に設立され、2019年5月から事業をスタート。就労継続支援B型事業所の運営をおこなっています。 就労継続支援B型とは、障害や病気のために一般企業などで雇用契約を結んで働くことが難しい方に対して、就労の機会や生産活動の場を提供するサービスを指します。A型は雇用契約を結び一般就労に近い形であるのに対し、B型は雇用契約を結ばず、おこなわれた生産活動に応じて工賃と呼ばれる対価が支払われます。B型は体調や障がいに合わせて利用できる点が特徴です。 6月3日の放送では、WOOOLY株式会社の取締役運営本部長 飯牟礼聡志(いいむれ・さとし)さんが、就労継続支援B型事業所の作業内容や、これからの事業目標について語ってくれました。 今回は、WOOOLY株式会社のおふたりに、福祉現場の実態や、事業にかける思いについて伺いました。
◆福祉の世界に入り“人と関わる難しさ”を実感した
ARISA:ウーリーのなかで、中田さんはどんな役割をされているのでしょうか? 中田:法人の本部と事業所の架け橋となっております。現在、事業所の数は54ありまして、事業所の日々の課題に対処したり、事業所がしっかり運営できるようにサポート・フォローをおこっています。また、新しい事業所の開設や求人など、多岐にわたっていろんなことをやりながら現場の事業所とやり取りをしています。 ARISA:取り仕切ったり架け橋を作るには、福祉業界の知識がある程度ないと難しいですよね。中田さんは福祉業界に深く携わっているのでしょうか? 中田:僕は専門学校を卒業してからずっと福祉の業界で働いています。いろいろな経験を重ねて、ウーリーに入って、こうした立場でやらせていただいています。 DAIKI:僕も新卒から児童発達支援と放課後等デイサービスをずっと続けて、児童発達管理責任者とサービス管理責任者の経験を少しだけさせていただいたんですね。今は芸能やSOCIAL WORKEEERZの代表として活動させてもらっています。いろいろな方に聞いているんですけど、福祉業界に入って1年目の新卒の感覚と今の感覚ってどう変化しましたか? 中田:正直に言うと、福祉業界に、最初は志を高くして入ったわけではなくて、とりあえずやってみようという感覚だったんですね。入ってみて1年目は想像していたよりも「人と関わるのは難しいことなんだな」とまず思いました。今は人と関わったり、人をつなぐ仕事をしていますけども、楽しいと感じるまでには時間がかかったと思います。それこそ無我夢中でした。 DAIKI:その感覚はまったく一緒です。児童発達支援の場合は、保護者様とご利用される子どもたちのあいだに入って、両者をつなげられた瞬間に、僕も一番やりがいを感じていました。 中田:スタッフ、利用者さん、そこを取り巻くさまざまな関係者など、ありがたいことにいろんな方と関わらせていただいております。私自身も日々学ばせていただいておりますし、人をつなげることにやりがいを感じますね。 ARISA:人との関わりの難しさというのは、関わる人がたくさんいるからこその難しさということでしょうか? 中田:「何かお話をしよう」とか「相手はどんな意思を持っているんだろう」とか、直接の言葉だけだとうまくいかないといいますか。「あえてこういう言葉をかけてみてはどうだろう」とか、「こういうタイミングで話しかけてみてはどうだろう」とか、昔から自分はそういうことを考えてしまうタイプなんですよね。 DAIKI:それは大事なことですよね。 中田:いっぱい失敗もしましたし、いろんな経験を通して、今では少しぐらいはわかったかなという感じですね。