85%の高校生が進路について保護者のアドバイスを求めている! 忙しい保護者でも可能なサポートとは?【進路意識調査より】②
高校生のお子さまがいるご家庭にとって、大学進学を見据えての進路選択は大きなテーマ。 ただ、仕事や介護、家事・子育てなどで日々忙しい保護者のかたも多いのではないでしょうか。 「子どもを全力サポートしたいけど、自分の高校時代とは進学事情もかなり違うし、時間も取れなくて……」と悩むかたもいらっしゃるかもしれません。 そこでシリーズ2回目では、ベネッセコーポレーションが進研ゼミ高校講座受講生とその保護者及び受講経験がある大学生・若手社会人のかたにご協力いただいて実施した「進路意識調査」の結果をもとに、認定NPO法人、日本学生社会人ネットワーク(JSBN)の代表理事として中高生のキャリア教育に尽力されている真坂 淳さんに、「忙しい保護者ができる進路選択支援とは?」というテーマでアドバイスをいただきました。 保護者のかたにとって負担とならず、しかもお子さまの進路選択に役立つ方法を、試してみませんか? ※掲載データは2024年7-9月にベネッセコーポレーションが実施した、高校生保護者向け調査(546人回答)、進研ゼミを受講している高校生向け調査(642人回答)、進研ゼミ受講経験のある大学生向け調査(147人回答)、社会人向け調査(30人回答)に寄せられた回答と体験談をもとに作成しています。
充実した大学生活になるかどうかは「高校時代までの進路検討度合い」で決まる
――進研ゼミ受講経験のある大学生に回答してもらったアンケートの結果からは、「志望理由の納得度」と「大学生活の充実度」には強い相関関係があることが明らかになりました。 つまり、「高校時代に納得して進路選択をした人は、大学生活が充実しやすい」ということになります。 このデータをどのようにご覧になりますか? (真坂さん) まさに、私が日本学生社会人ネットワーク(以下、JSBN)の活動をしながら得た実感を裏づけてくれるようなデータだと思います。 私は以前から、「充実した大学生活を送っている人とそうでない人の違い」について、大きな問題意識を持っていました。 そもそもJSBNを創設したのも、「大学生と社会人が出会って切磋琢磨する学びの場を提供したい」という思いからでした。 しかし、活動していくなかで「大学生になってからでは遅いのではないか」と気付いたのです。 充実した大学生活を送っている学生さんと話をすると、中学・高校時代から将来に対する展望を描いたうえで大学入試に臨んでいる人が非常に多かったのです。 このような学生さんは、入学前から「大学では何に取り組むか」が明確です。 「将来のことはまだわからないから、とりあえず難関大合格をねらおう」といった進路選択も、もちろんあって構わないと思います。 ただ、「入ってからゆっくり考えよう」という人と、既に大学生活のビジョンが見えている人とでは、入学前から大きな差がついているのも事実です。 だからこそ、「大学生活の全体像」をなんとなくでもよいので持っておくことは大切です。 ビジョンが見えれば、高校生は「思い描く大学生活を送るためには、今からどんなことをしたらよいか」を自分で調べたりして、自走し始めます。 保護者のかたとしては、この段階に行くまでのサポートができるとよいですね。