妊娠中…娘に抱いた違和感。その後、医師「足の長さが短く、頭の大きさが小さい」現在の姿と母の思いに迫る
妊娠がわかったとき「このまま順調でいてほしい…」と願いながら妊娠生活を送るお母さんも多いでしょう。しかし、時には医師から心配なことを告げられる場合もあります。そうしたとき、居ても立っても居られない気持ちになるでしょう。 2児のママであるlalaさんは、1番目の男の子を2706gで出産しました。しかし、2番目の子どもは妊娠18週のときに「赤ちゃんが小さいかも…」と医師から指摘され、妊娠30週で女の子を出産します。648gの超低出生体重でした。 【実際の写真6枚】現在の様子(@lala_little_babyさんのInstagramより提供) lalaさんは、ブログ(リトルベイビー応援ブログ)でも妊娠から出産までのストーリーを紹介しています。また、Instagramのアカウント【@lala_little_baby】では、お子さんの成長記録が投稿され「感動を思い出しました」「涙出ました」などのコメントが寄せられています。 今回は、妊娠から出産までのことや、SNSでお子さんのことを発信していく思いなどをlalaさんに聞きました。
「赤ちゃんが小さいかも…」
lalaさんが初めて「赤ちゃんが小さいかも」と指摘されたのは、妊娠18週のときでした。 「足の長さが短く、頭の大きさが小さい」と言われ、赤ちゃんの推定体重は181g。妊娠18週での赤ちゃんの平均体重は個人差や誤差がありますが、目安として約200gと言われています。 医師からそのように言われたlalaさんは「気のせいだろう」「誤差だろう」と思い、あまり気に留めていなかったといいます。 しかし、その後のエコーでも赤ちゃんの大きさの指摘は変わりませんでした。妊娠21週では、推定体重324g(-1.7SD)、23週では推定体重349g(-3.0SD)だったのです。 ※SD(標準偏差)…子どもの成長が平均範囲内にあるかどうかを評価する際に使用されます。一般的に「+2SD」から「-2SD」が標準的な成長の範囲とされています。 このままでは出産できず大きな病院へ転院する必要があるものの、医師は伝えにくい表情をしていました。そのため、lalaさんの方から「転院しないといけませんね...」と涙を流しながら話をしたといいます。 「私がいけなかったのでしょうか?仕事をしすぎたせいでしょうか?」と医師に泣きながら聞くlalaさんの疑問に「そんなことはないです!お母さんのせいではないです!」と、励ましてもらったそうです。 そして、その日のうちにNICUのある大学病院へ転院。転院先で診察を受けたところ、胎児発育不全(FGR)と診断されました。 ※胎児発育不全(FGR)…何らかの理由で子宮内での胎児の発育が遅延あるいは停止したために、在胎週数に相当した胎児の発育が見られない状態をいいます。 胎児発育不全は、お腹の中でも生まれてからも原因がわからないことが多いとされています。しかし、lalaさんの場合はエコー検査で、胎児発育不全の原因のひとつが「単一臍帯動脈」だとわかったのでした。 通常、臍帯(へその緒)には2本の動脈と1本の静脈が通っており、この血管が赤ちゃんとお母さんの体をつないで栄養や酸素を運びます。ところが「単一臍帯動脈」の場合は動脈が1本しかなく、もう1本の動脈が欠けているのです。単一臍帯動脈は比較的よくあるケースで、赤ちゃんは健康に生まれ、特に問題が起きないことも多いといいます。 重度に赤ちゃんが小さい「胎児発育不全」の原因が分かったが、そのための治療法はなく、出産までこの臍帯で行くしかないと言われます。 医師は「lalaさんのせいではない」と励ましましたが「旦那の夜勤のことや上の子の育児、仕事…とお腹の赤ちゃんのことを全然考えてあげられていなかった自分を責め続けて、とても苦しい思いをしました」と語ります。 この転院までの妊娠21週から23週までの間に、lalaさんは2つの決断をしました。 旦那さんの夜勤によって、lalaさん自身の体と精神的に負担があったのは事実でしたが、どうにもならないのに夜勤について責めてしまうこともあったのです。そこで、旦那さんの夜勤、上の子の育児、自身の仕事のどれかを手放し、どのようにしたら赤ちゃんのことを守れるかを考え「自分の仕事を手放す」という答えを出しました。 仕事を継続したい気持ちはあり、悔しかったlalaさんですが、旦那さんと相談して休職(病休)に入ることを選んだのです。 また転院に関しては、医師から話があるかもしれないこと、そして管理入院も想定していたといいます。管理入院となれば、上のお子さんを誰かが見なくてはなりません。旦那さんは夜勤で自宅での育児は難しいため、管理入院となったときには、旦那さんのご両親に当時2歳のお子さんを預けることを話し合っていました。