【中村憲剛×上野由岐子対談 後編】3連覇を目指すロス五輪。選手、指導者どちらでいいから日本代表の力になりたい
中村憲剛さん、ソフトボール界のスーパースター上野由岐子投手との「共感しかない」対談は後編に入っていきます。お互いのポリシーが語られ、話題は若い選手への伝え方、基本プレーの重要性へと移っていきます。そして2大会ぶりに競技が開催される2028年のロサンゼルスオリンピックについても上野さんが言及します。2人の白熱した本音トークをお楽しみください。 【画像】若い選手への指導を熱く語る、上野由岐子選手
言葉の選び方、つなぎ方、並べ方がどれだけ大事で難しいか
中村憲剛(以下、中村) ちなみに上野さんは完璧主義者ですか? 上野由岐子(以下、上野) 割とアバウトなんですよ。と言いますか、自分のイメージしているものはあるんですけど、それを完璧にやろうとするとうまくいかないので、アバウトにしている感じです。 中村 イメージとしては自分もそうです。サッカーの場合11人対11人で、自分が置かれる状況も毎回違うので、いろんな形に自分を変えていかないといけませんから。 上野 ソフトボールもチームの事情や、選手それぞれの考えもあって自分の思いどおりにすべては動きません。だから自分のやりたい形はある程度しっかりあるんですけど、丸にも三角にもあるいは星形にも、どんな形にでもなれるように自分のイメージを膨らませておくようにしています。だからアバウトという表現でいいかな、と。 中村 柔軟性、順応性という言葉と同じ意味ではありますよね。自分のなかで本当はこうしたいけど、この状況だからこうできる自分でありたいというような。ただ、上野さんはそれを「丸にも三角にも星形にも」とわかりやすく言語化しているところが面白い。 上野 憲剛さん、違うんです(笑)。難しい言葉を使ってしまうと、うち(ビックカメラ高崎ビークイーン)の若い選手たちがあまりイメージできなくて。柔軟性や順応性は、いかに自分の考えを柔らかくするかじゃないですか。どういうふうに表現したら彼女たちに伝わりやすいのかを考えて、形とかイメージしやすいもので説明しているようにしているだけで。 中村 確かに僕も子供たちに教えるときには極力難しい言葉は使わず、噛み砕いて言うようにはしていますね。 上野 指導者の方って結構、難しい言葉を使うことがあります。たとえば「柔軟性って何?」となったときに(選手が)その言葉自体をわかっていても、何をすることで柔軟性につながって、評価されるかまではわかっていないんです。だから私自身、選手目線というか選手感覚が強すぎるのかもしれません。 中村 (現役)選手だから当然だと思います。逆に僕は指導者4年目に入っていて、上野さんのような現役感覚がなくなってきている。それはすごく嫌。今、現役バリバリの人を目の前にして嫉妬しています(笑)。やっぱり現役いいなって。実際、近くに上野さんのような先輩がいたら、後輩は伸びるわって思いますね。 上野 憲剛さんにそう言っていただくだけでありがたいです。私は成功体験も失敗体験もたくさんあるので、これをやれば成功できるっていう自分の感覚に対する信頼があります。だけど若い選手って、監督やコーチから、たとえば「こうやって打て」と言われても本当に打てるかどうか不安がある。成功体験がないと信じられないので。 そこを私としてはうまく伝えてあげたいんです。経験とともに確立しているというか、これをやればいいだけ、みたいな感覚は持っていると思うので。 中村 (伝えることが)難しいのは僕もそうです。僕たちの経験には無駄なこともあったじゃないですか。それもあったうえでものすごく凝縮したものを、まだ無駄なことをやっていない子供たちに答えとして授ける危険性みたいなものも感じてきました。 僕の考えは、いろいろ経験してたどりついたものであり、彼らは僕じゃないので。どこまで何を伝えるかっていうのは今も考えさせられています。ただ、競技性の違いもあると思うんですよ。 上野 ソフトボールの場合、3割打てばいいバッターと言われます。つまり10回中7回は失敗するわけで、3回しか成功しないものを信じなきゃいけない。7回も失敗するから、感覚としては“本当にこれで合っているの?”という感覚に陥りやすい。それを自信に変えていく作業が本当に難しいんです。 中村 そういう世界であれば、確かに上野選手のアドバイスは超貴重だと感じます。僕がサッカー選手に伝える、伝えないというケースとはちょっと違うかもしれません。 上野 語彙力じゃないですけど、言葉の選び方、つなぎ方、並べ方ってすごく大事だなって若い選手と話せば話すほど感じます。 中村 僕は今、育成年代の選手たちとも接しているので、どのボリュームでどのタイミングで何を伝えるべきかということを、毎回(練習が終わった)帰りの車で“あのときは違ったかもな”とか振り返るようにはしています。「伝え方」をどうするか考えている点では同じですよね。 上野 若い選手のプレーを見ていたら理解しているかどうかってすぐわかるじゃないですか。だから、あの伝え方じゃダメだったかって思ったり。 中村 すぐ変わる選手もいれば、時間をかけて飲み込む選手もいますからね。ただ、アドバイスをする側の立場からすると、即効性があってほしいなって思う。この選手、理解していないなってわかると、上野さんはどうするんですか? 上野 とりあえず様子見です。言い過ぎたらわからなくなってしまうと思うので。何をしたらいいかだけ理解してもらって、余計なことは言わない。すごくわかりやすく言うと、ボールを取ってどこに投げるかのみを伝えます。 どういうふうに投げる、こうして投げるまでを言うと、どこに投げていいかを忘れてしまうんですよね。それができるようになって次、みたいな感じです。