批判の声殺到の平野歩夢の2本目はミスジャッジだったのか…最終的に審判を救った歴史的な逆転金メダル
北京五輪のスノーボード男子ハーフパイプが11日、雲頂スノーパーク H & S スタジアムで行われ、平野歩夢(23、TOKIOインカラミ)が3本目に96.0点をマークし、逆転優勝。大技の「トリプルコーク1440(軸を斜めにずらした縦3回転、横4回転)」を3本のランすべてで決めてみせた。銀メダルは2本目に92.50点を出したスコット・ジェームズ(27、オーストラリア)。銅メダルはヤン・シェレル(27、スイス)。実弟の平野海祝(19、日大)は9位。戸塚優斗(20、ヨネックス)は10位、平野流佳(19、太成学院大)は12位だった。
「トリプルコーク1440」を3度成功
最後、ノーミスで滑りきった平野歩夢は、右手を高々と上げ、金メダルを確信した。得点は96.0点。2本目に92.50点をマークし、1位に立っていたスコット・ジェームズを上回り、ついに頂点に。平昌五輪では、最後の滑走者だったショーン・ホワイト(米国)に逆転を許して銀メダルに終わった平野歩夢だったが、今回は逆の側に回った。 ただ、得点が出るまで、内心穏やかではなかったのではないか。 決勝は3本。平野歩夢は3回とも、ファーストヒットでクリーンにトリプルコーク1440を決めた。1回目は終盤の着地で失敗したものの、2本目はミスなくルーティンを滑りきっている。ところが、得点は思ったほど伸びず91.75点。20年以上の審判経験があるアメリカ人のヨナス・ブリューワーが出した得点は90点にも満たず、89点だった。 このとき、平野歩夢は戸惑ったはずである。トリプルコーク1440は今回、彼だけがトライし、決めた技。しかも、ルーティンに3回も4回転を組み込み、すべて着地している。さすがにオリンピックの舞台では見たことがないが、通常の大会であれば、ジャッジ席に向かって「どこを見てるんだ?」と選手が激しく抗議してもおかしくないレベルだ。
ただ、その思いは、仲間たちがすぐさまSNSなどで代弁。平昌五輪の女子ハーフパイプで銅メダルを獲得し、Xゲームでも多くのメダルを獲得してきたアリエル・ゴールドは、「今まで見てきたなかで、最低のジャッジ」とツィートし、長くXゲームのMCを務め、ボードスポーツ界では知られたサル・マセケラも「誰がジャッジをやってるんだ? 色々聞きたいことがある」と疑問を呈した。 中でも、90年代中盤から2000年代の前半にかけて、Xゲームなどビッグイベントで何度も優勝し、米NBCの解説をしていたトッド・リチャーズは、「91.75? 間違いじゃないのか?」と痛烈にジャッジを批判。興奮して何を言い出すかわからないと判断したか、米NBCは中継を中断し、コマーシャル(CM)へ。しかし、CMが明けても「俺は、長く、長くこの世界にいて、多くを見てきた。教えてくれ、どこが減点だったんだ?」と怒りは収まらず、再びCMへ。次のCM明けでも、「アメリカの評価は89点? 80点台? あれが? ハーフパイプ史上、もっとも難度の高いトリックを決めたのに? これほどハーフパイプのジャッジで疑問を持ったことがない!」とまくし立てた。 彼とは古い付き合いで、90年代に彼が日本へ来たとき、撮影に帯同したこともある。アメリカでは何度もインタビューさせてもらった。普段は冷静で、どちらかといえば、おとなしいタイプ。そのリチャーズが、あれほど熱くなるということは、よほどだったのだろう。 実は今回、男子のスロープスタイルでも、ジャッジに対する批判が沸き起こっている。マックス・パロット(カナダ)が優勝したが、最初のキッカーで飛んだとき、CAB16(フロントサイド1620)を決めたものの、グラブ(ボードを掴む)をしていなかった。それを見逃したのである。責任審判(スロベニア)は米スノーボードの専門メディアの取材に対し、カメラのアングルや瞬時に判定しなければならないことを“誤審”の要因に挙げたが、平野歩夢の2本目については、今も、明確な説明はない。