BIGなBAITはBIGなBASSに効く“理由”がある!?1年通して有効になるビッグベイトの考え方
FISHitEASY!でお馴染みの伊豫部健さんに学ぶ『イヨケン流・バスフィッシングテクニック』。ルアマガプライム&YouTubeで公開されている動画をベースに、イージー(!?)にバスを獲るその技を、ちょっとだけ深堀りしていくこの企画、今回のテーマは、BIGBAIT。単純なようで実は奥が深いデカものルアーを、イヨケンはどう考える? 【画像】「で、デカいルアーをひとくちで…」大きなブラックバス。
「春」だからビッグベイトが効く、その単純な理由とは?
今回の舞台は、イヨケンのお膝元、大江川&五三川。中部エリア随一のメジャーフィールドで、平日休日問わず、常にアングラーが往来する。時に、バスもやはりそれなりにズル賢くなっており、一筋縄ではいかない。だからこそ、天候を含めたその時々の状況にうまく合わせていく必要があるのだ。 ロケが行われたのは春。 地球上の生きとし生けるモノが騒めきたつ季節。バスにとってもスポーニングという一大イベントを控え、体力を蓄えていく時期でもある。バスも効率良くエサを獲り、早くスポーニングに備えたいであろう(あくまで人間的な推測ですが)流れから、一回で大食い摂取できるならその方が良いじゃないか、という説のもと「春」イコール「ビッグベイト」の方程式が成り立つのだ。
春以外でもビッグベイトは有効。その仕組みはやはり単純!
その大きさと特殊性ゆえ、特に初心者アングラーには経験されがちなビッグベイト(イヨケンの場合、定義としてHBシリーズのスイムベイトも含まれる)。どうせ、春イチのみなんでしょ?…なんて思っているソコのアナタ。 とんでもございません。実はビッグベイトは、そのルアーの特徴とバスの行動をマッチさせることで、実は年中使える…しかも大物が獲れる確率の高い「ハイ・アピーリー・アトラクターモデル」なのです! ビッグベイト系の大きなルアーは、そのシルエットを総じて見てみると、ある法則に気付きます。それは、どのビッグベイトもバスが食らうであろうエサにシェイプを似せているところ。コレが一つのキモだとイヨケンは言う。 15~25cmほどのサイズ感…ルアー自体の存在感はありすぎるほどあるが、冷静に分析すると、普段、普通にバスが食っているエサのサイズでもあるんじゃないかと。フィールドの規模によって様々だが、アユ、オイカワ、ブルーギル、カワムツ、ハス(ケタバス)、フナ、コイ(幼魚)、場所によってはウナギ等々、よく見てみるとみんなビッグベイトサイズであることに気付かされる。 もちろん、ザリガニ、エビやゴリ系の小型魚系もメインベイトとして扱われ、そういったエサを好むバスも数多くいるのも事実。 ひとつ言えるのは、釣れる理由は極めて単純。バスは、いつも食べているエサのサイズであれば、スイッチが入れば食らいつくということ。それが、大きなバスであればあるほど、エサのサイズも比例することが多い(ビッグベイトサイズ)ということなのです。