「若松勉とわんわん泣いた」大矢明彦氏がスワローズ初優勝裏話を披露 山本浩二氏、掛布雅之氏、R.バース氏…セ・リーグ好打者との対戦思い出
昭和後期のプロ野球に偉大な足跡を残した偉大な選手たちの功績、伝説をアナウンサー界のレジェンド・德光和夫が引き出す『プロ野球レジェン堂』。記憶に残る名勝負や“知られざる裏話”、ライバル関係とON(王氏・長嶋氏)との関係など、昭和時代に「最強のスポーツコンテンツ」だった“あの頃のプロ野球”、令和の今だからこそレジェンドたちに迫る! 【画像】巨人V9を支えた名捕手・森昌彦氏が敵の捕手・大矢氏に言った驚きの言葉 1970年代にヤクルトの正捕手として活躍した大矢明彦氏。盗塁阻止率5割超えを4度も記録した強肩でダイヤモンドグラブ賞を6回受賞。1978年のスワローズ初優勝&日本一を支えた名捕手に德光和夫が切り込んだ。 【中編からの続き】
盗塁阻止率5割超えの強肩スローイング
強肩捕手としてならした大矢氏は盗塁阻止率5割超えを4度も記録している。 1970年が.568、1972年が.550、1974年が.552、1976年が.500。 徳光: 大矢さんは大変強肩のキャッチャーで、盗塁阻止率が5割を超えるっていうのは、ほんとに誇れる成績だと思うんですよ。人並み外れた強肩だった。あるいは、捕ってから投げるスローイングが速かったんですかね。 大矢: スローイングも速かったのかもしれないですけど、肩は良かったと思います。 僕、ボールを捕ってから投げるのに、人さし指か中指のどこかが縫い目にかかってたら、握り替えないで投げてたんですよね。そのままパーンとボールをつぶす感じで。 基本的なことなんですけど、大事なのは、ボールを捕りに行かないことなんですよ。ボールを捕りに行っちゃうと、つかむっていう動作を左手でしますよね。そしたら、ボールを投げにいくときに、1回離さないとボールって右手で握れないんですよ。 体に近いところでボールを捕って瞬時に離すようにすると、それだけロスがなくなるんです。前の方でつかむのと胸元で捕るのとで雲泥の差が出てくるんですよね。それは意識してました。できるだけ近くで捕るように。で、握りすぎない。 徳光: つまり、次の投げる姿勢になりやすいように。 大矢: そうです、そうです。 あともう一つは、ランナーも癖のある人はいるんです。 徳光: 走るぞっていうのが分かるってことですか。 大矢: そうですね。リードの幅がちょっと広くなったりとか、腕の振りが振りすぎてると、「ああ、これはサインが出てるな」とか。 徳光: へぇ、そういうところを見てらっしゃるんだね。
【関連記事】
- 【前編】“長嶋ボール”は本当にあった!? ヤクルトのレジェンド名捕手・大矢明彦氏が明かしたON秘話 「憧れの王氏がいた早実野球部に入るため」キャッチャーになった
- 【中編】「安田猛はノーサイン、松岡弘にはいい音が出るミット」名捕手・大矢明彦氏が語ったヤクルト両エースの生かし方と“魔術師” 三原脩監督に教わったプロとしての生き方
- “伝家の宝刀”フォークボールはビール瓶で鍛えた!? “元祖ハマのエース” 遠藤一彦氏が明かす三振の山を築いた決め球の秘密 憧れの長嶋氏にかけられた驚きの言葉とは
- “絶好調男”巨人・中畑清氏を震え上がらせた江夏豊氏のひと言とは!? 「ファンの思いがひとつになった」現役最後の日の日本シリーズ代打ホームラン
- 「テレビスタッフから聞いて知った」真弓明信氏…阪神へのトレード仰天エピソード ライオンズ時代はオフに中洲でアルバイト!?