学生か否かがポイント?「お年玉は何歳までか」問題。あげるのをやめたきっかけは?
お正月の恒例となっている「お年玉」。子どもたちはとても楽しみにしているものですが、あげる側としてはふと思うこともあるでしょう、「これって、いつまで続けるのかな……?」と。お年玉をいつまであげるのか、その区切りの判断や決め方は人それぞれ。 【グラフを見る】「Q. 子どもにお年玉はいつまであげますか?」…学生であるうちは渡し続けるという人が過半数という結果に! そこで『kufura』では30代以上の男女500人に、「お年玉を渡さなくなる区切り」問題について調査を行いました。まずは、お年玉をあげるのをやめた経験があるかどうかの結果を紹介していきます。
「お年玉を渡すのをやめる」経験をしたことがある人はおよそ半数
それまではお年玉をあげていたけれど、ある年からは「なし」にするという経験をしたことがあるかどうかは、以下のような結果になりました。 お年玉をあげるのをやめる経験をしたことがある・・・46.0%(230人) お年玉をあげるのをやめる経験をしたことがない・・・54.0%(270人) 経験がない人の方が多くはなっていますが、あると回答した人との差はそれほど大きくはありませんでした。 あげる/あげないの区切りをつける年齢に対する考え方も人によって違ってきています。それについてもアンケートをとってみました。
お年玉はいつまであげる?「学生かどうか」が区切りの1つに
お年玉を渡す区切りとしては、以下のような結果になりました。 小学生まで・・・4.0%(20人) 中学生まで・・・7.8%(39人) 高校生まで・・・30.8%(154人) 学生のうちはあげる(大学、専門学校など)・・・29.8%(149人) 学生、社会人問わず18歳まで(成人するまで)・・・6.6%(33人) 学生、社会人問わず20歳まで・・・8.0%(40人) 社会人になってもあげたいと思えばあげればよい・・・11.8%(59人) その他・・・1.2%(6人) 区切りとしては、「高校生まで」という意見が最も多くなりました。また高校を卒業していたとしてもまだ学生のうちはお年玉をあげるという意見も同様に3割程度となりました。学生のうちは渡すことに決めてはいるが、「高校生まで」か「大学生まで」かは人によるということでしょう。 学生かどうかよりも「成人」かどうかを意識する人の場合、成人年齢が18歳に引き下げられたことにより、18歳か20歳か迷うこともあるのかも? この2つの意見のほかにも、小学生や中学生という小さいうちまでという人もいる一方、社会人になってもあげたいという考えの人も。家庭の状況や親の考えによって区切りの年齢は大きく違ってきそうです。