「あんた今しんどいやろ」患者に言われ号泣した看護師 こころを病みながら働く人が多すぎる現実「支えるには訪問看護しかないと」
2022年11月、大阪に精神疾患を専門にした訪問看護ステーション「くるみ」が誕生しました。精神科に特化した訪問看護はごくめずらしいといいますが、その設立に尽力した代表の中野誠子さんには、並々ならぬ思いがありました。(全2回中の1回) 【写真】こんなラフな看護師さんいるの?精神疾患専門の訪問看護の意外な実態 ほか(全12枚)
■「こころがしんどいけど通院できない」人が圧倒的に多い現実 ── 2022年11月、精神疾患を専門にした訪問看護ステーション「くるみ」を設立されました。訪問看護で、精神科に特化しているところは珍しいのでは?
中野さん:コロナ禍で「こころがしんどい」と訴える方がすごく増えましたが、精神科に対応した訪問看護ができる事業所は、多くはありません。最近では、精神科や小児科を専門にした訪問看護の事業所も少しずつ増えつつありますが、やはり全体数から見れば、かなり少ないのが実情です。 ──なぜ精神科に特化した訪問看護ステーションを起ち上げようと思われたのでしょう? 中野さん:20歳で看護師になって以来、病院の精神科や重症心身障害者施設で働き、看護学校の教員も務めました。「くるみ」を起ち上げる前には、訪問看護の事業所に勤務していたのですが、「精神疾患の患者さんのニーズに応えられていない」と感じていたんです。
──「ニーズに応えられていない」というのは…? 中野さん:スタッフの働く環境を守るため、ほとんどの事業所では9時から16時半か17時までの対応になっています。ですが、今は精神疾患を抱えながら働く方も多い。そうした方たちが、メンタルのつらさを抱えながら1日働いて帰宅すると、その日の悪いことばかりが頭をよぎって眠れない。その結果、睡眠不足になって朝起きられず、仕事に行けなくなってしまうといった悪循環に陥ることは少なくありません。
── こころが疲れていると、ネガティブ思考のループから抜け出せなくなるというのは理解できます。精神疾患を抱えながら働いていれば、なおさらですよね。 中野さん:そうなんです。とくに夜は、不安に襲われて症状が出がちになります。ですが、帰宅後に訪問看護を受けて気持ちを整えてから1日を終えることができれば、翌日もまた元気に過ごすことができますよね。ですから、夜間に対応できるようにしたいというのは、ずっと思っていました。