新型コロナ検査で注目の「抗原」「抗体」とは? 免疫の仕組みから知る
新型コロナウイルス感染症の流行が続く中、ニュースで耳にする「抗体」検査や「抗原」検査という言葉。現在、世界中で開発が進められているワクチンの報道でも、「抗体」という言葉が登場します。そもそも「抗体」や「抗原」とは何なのでしょうか?抗体と抗原は漢字1文字しか違いませんが、これらは全く別物です。この2つは私たちの体に備わっている「免疫」の仕組みの中に登場しますが、抗原・抗体とは一体何者なのか、そして抗原検査・抗体検査で見ているものは一体何かについて、免疫の仕組みを通して解説していきます。 【図解】新型コロナ感染の「第3波」とは?
ウイルスの侵入から抗体が作られるまで
そもそも免疫とは何でしょうか? 大まかに言うと、免疫とは「『自分』と『自分以外』の異物を区別し、異物を排除する仕組み」です(図1)。そのときに、異物の排除のために免疫システムが使う“武器”が抗体、そして、抗体をはじめとする免疫システムが排除する対象が抗原です。通常は「自分以外の異物」のことを抗原といいますが、外から入ってくる異物(ウイルスや細菌のほか、花粉、寄生虫など)だけではなく、がん細胞のように異常な状態になった自分の細胞も、免疫による攻撃対象になります。
免疫の仕組みを支えるさまざまな種類の細胞たち(免疫細胞、いわゆる白血球のこと)は、協力して異物を見つけてやっつけるという「カラダ防衛隊」です。彼らの複雑な防衛システム(対ウイルスの場合)を図にしてみました(図2)。これでもだいぶ省略しています。この防衛システムの中で「抗体」が登場しますが、その登場までには長い道のりがあります。まずは「NK細胞」「樹状細胞」「ヘルパーT細胞」「B細胞」などいろいろな免疫細胞の働きについて、ウイルスの侵入から順を追って見ていきましょう。
(1)「細胞の乗っ取り発生」~ウイルスが侵入して増殖=感染
私たちの体を作り上げている細胞はその一つひとつが生きています。ふだん細胞は何をしているかというと、細胞自身や、ひいては体全体が生きていくのに必要なもののパーツをせっせと作り、組み立てています。いわば細胞という個室の中に小さな工場があるようなイメージです(図3)。 まず、ウイルスは喉や鼻にある粘膜などのバリアを突破し、バリアの奥の細胞に侵入してきます。するとウイルスは細胞内の工場を乗っ取って、細胞にそのウイルスのパーツを作らせてしまうのです。それを組み立てるとウイルスが完成。これが「ウイルスの増殖」です。このように細胞が乗っ取られてウイルスが増殖している状態を「感染」といいます。その後、ウイルスは乗っ取った細胞を出て、次の細胞に侵入していきます。乗っ取られた感染細胞では、細胞自身にとって必要なパーツを作れず、本来の機能が果たせなくなります。つまり感染細胞は「異常な状態になった細胞」なので、免疫システムからみると攻撃対象の異物となるのです。