通知表をやめて全国から注目される【神奈川県・香川小学校】。公立小学校なのに子どもファーストな学校改革が叶った理由は?
香川小学校が通知表をやめるまで
2020年度に通知表を廃止した小学校として話題になった茅ヶ崎市立香川小学校(神奈川県)。教員の入れ替わりがある中、現在も通知表はありません。当時の校長である國分一哉先生に、通知表を廃止するまでの経緯や反響、子どもたちの変化についてお話を聞きました。 ‐‐香川小学校が通知表をやめることになったのは、なにかきっかけがあったのでしょうか? 國分先生:2020年に学習指導要領の改定があり、学校としてどのように対応するのか校長会で話し合いが始まったときに、今までの通知表も変えていこうという話が上がりました。 校長先生の中には、市内統一の内容にして職員が異動してもやりやすい方がいいのでは?という考えの人たちも一定数いました。 ですが、私は昔から通知表を統一することに反対だったんです。学校独自でやる事であったり地域差があり、そもそも教える内容も全部同じではないので各学校で異なるべきという考えでした。
それぞれの学校に合わせた、特色ある通知表へ
通知表について、代表の4名で話し合いをして、学習指導要領やそれぞれの学校の方針などを読み込みました。 それぞれの学校の特色を知れば知るほど、「通知表のかたちはもっと自由じゃないと」という話になったのです。 今までの通知表だと、「よくできる」が多い方が良いように捉えられてしまうし、できているのに「よくできる・できる」で分ける必要があるのか?など、疑問に思うことがいろいろ上がってきました。 そんな話し合いを経て、通知表の土台となるものを作り、その土台をベースとして、それぞれの学校で話し合って調整して欲しいと伝えました。 ‐‐学校に合わせて通知表をつくろうということになったのですね。そんな中、香川小学校ではどのように話が進んでいったのでしょうか? 國分先生:当時、私が在籍していた香川小学校で職員と通知表について話し合いを進めているときに、なんとなくやめていこうという雰囲気になったんです。 通知表は学習の中での一部の評価なのですが、保護者や世の中から、通知表の成績があたかも子どもの人間性を表している様に扱われてしまう。 職員も、それぞれ真剣に考えて、もし通知表を調整するのならどう変えるのか、なしにするならどういう手立てを打つべきなのか何度も話し合いました。