昇進は遅れたが歌人として名を残した藤原頼宗
10月6日(日)放送の『光る君へ』第38回「まぶしき闇」では、中宮・藤原彰子(ふじわらのあきこ/しょうし/見上愛)と敦康親王(あつやすしんのう/渡邉櫂)との結びつきが強まるなか、彰子の父である藤原道長(みちなが/柄本佑)は、憎悪に身を焦がした藤原伊周(これちか/三浦翔平)と対峙する。一方、藤式部(とうしきぶ/のちの紫式部/吉高由里子)は、亡き皇后・藤原定子(さだこ)を心から慕う清少納言(せいしょうなごん/ファーストサマーウイカ)に「源氏の物語」を恨んでいると告白された。 ■激しい憎悪の末に藤原伊周が正気を失う 藤式部の前に現れた清少納言は、宮中で話題となっている「源氏の物語」の感想をひと通り述べた後、恨んでいると告白した。一時は少納言の書いた「枕草子」に夢中になっていた一条天皇(塩野瑛久)の関心が、すっかり「源氏の物語」に奪われたからだ。 そんなある日、一条天皇と中宮・藤原彰子との間の皇子である敦成(あつひら)親王を呪う呪符が発見された。調べによると、首謀者は藤原道長を敵視する藤原伊周の縁者と判明。道長は一条天皇に、関係者の処罰とともに伊周の参内停止が妥当と進言する。 一方、藤式部は、彰子のいる藤壺をより華やかな場所にしようと、和歌に長けたあかね(泉里香)を道長に推薦した。あかねは和泉式部という名を得て、藤壺の新たな女房として働くこととなった。藤壺に風雅な空気が流れ、一条天皇や彰子が穏やかな日々を送る傍らで、道長は敦康親王が彰子に懐く様子に、妙な胸騒ぎを覚えた。 その後、彰子は2度目の懐妊を果たし、土御門殿に下がった。再び彰子と離れ離れとなった敦康親王は、道長に邪魔者扱いをされている、と伯父の伊周に愚痴をこぼす。これを聞いた伊周は、道長のもとを訪ねた。 道長への憎悪のためか、すっかり心身の衰えた伊周に対し、道長は政界からの引退を勧告。伊周はもはや隠し立てすることなく、道長に呪詛の言葉を投げつけた。何度も道長への呪いの言葉を繰り返す伊周は、正気を失っていたのだった。 ■人生の最期に権力の頂点に立つ 藤原頼宗(よりむね)は、993(正暦4)年に藤原道長の次男として生まれた。母は左大臣を務めた源高明(たかあきら)の娘である源明子(あきこ)。 1004(寛弘元)年に元服したのと同時に従五位上に叙せられる。1011(寛弘8)年には従三位と順調に昇進を重ね、公卿に列した。道長の嫡妻である源倫子(ともこ/りんし)の息子である藤原頼通(よりみち)、その弟である藤原教通(のりみち)らに比べると、やや遅れての出世となった。1014(長和3)年には権中納言に、1021(治安元)年には権大納言に任じられている。