【映画『室井慎次』考察】『踊る大捜査線』は2024年も有効なコンテンツたり得るのか? 今後を占う「ふたつのカギ」
大人気シリーズ『踊る大捜査線』(フジテレビ)が12年ぶりに再始動。現在、『室井慎次 敗れざる者』(10月11日)、『室井慎次 生き続ける者』(11月16日)の2作が連続公開されている。 【なつかしい】2003年の『踊る大捜査線』メンバー 「警察組織を変える」という約束を守れなかった室井慎次(柳葉敏郎)は、失意のなか警察庁を退職。地元の秋田に戻り、タカ(齋藤潤)とリク(前山くうが、前山こうが)のふたりの少年を里子として引き取って、静かな生活を始めていた。そんなある日、室井宅近くで腐乱死体が発見される。その遺体の正体は、あまりにも意外な人物だった……。 『室井慎次 敗れざる者』は、公開から1カ月が経った段階で興行収入14億円、観客動員数100万人を記録。映画シリーズの累計興行収入は500億円を突破した。2024年の今、再び熱を帯びてきた『踊る大捜査線』。果たしてこのシリーズは、現在でも有効なコンテンツたり得るのだろうか。 これまでの作品を紐解きつつ、考察していこう。
歴史に埋もれるはずだったドラマが“熱”を帯びるまで
『踊る大捜査線』は、最初から熱狂をもって迎えられたわけではなかった。 むしろ、1997年1月7日から3月18日まで放送されたドラマの平均視聴率は18.2%で、20%にも届いていない。エピソードごとの視聴率を見ても、20%を超えたのは最終回のみ。数字だけを見れば、「可もなく不可もなく」といったところだろう。 ただでさえ当時のフジテレビは、平均視聴率28.5%の『ロングバケーション』(1996年、主演:木村拓哉)、28.4%の『ひとつ屋根の下』(1997年、主演:江口洋介)、30.8%の『ラブ ジェネレーション』(1997年、主演:木村拓哉)と、30%近い視聴率を誇るドラマを数多く擁していた。普通であれば、『踊る大捜査線』はそのまま歴史に埋もれてしまってもおかしくないコンテンツだったのである。 だが、フジテレビのスタッフがネットでの盛り上がりに目をつけた。当時は、パソコン通信が少しずつ普及し始めた時代。ニフティが提供する掲示板で『踊る大捜査線』が話題となり、「『踊る』と『エヴァンゲリオン』の放送日は、サーバーがパンクする」とまで言われていた。このドラマは一部のコアなファンによって、カルト的な人気を博していたのである。 もうひとつ、このドラマへの熱狂ぶりがうかがえる事実があった。当時9000店舗ほどあったレンタルビデオ店に対して、市場に出回ったのは3000セット。視聴率が芳しくなかったことで、リリースするソフト数は低く抑えられていた。 だからこそファンの間で飢餓状態が発生し、ネット掲示板には「XX店に『踊る』のビデオが入荷されたらしい」という情報が書き込みされるようになる。明らかにこの作品は、ほかのドラマにはない“熱”があった。