目の疲れがMAXの現代人に、聴いて楽しむ「オーディオブック」のススメ。老眼の人やながらで時短したい人にも!
目からの情報が多すぎて疲弊している今、スマホで手軽に本を音で楽しめる「オーディオブック」の利用が急増しています。家事やウォーキング、運転などのちょっとした時間に「ながら聴き」ができ、読書に割く時間が取れない人でも利用しやすいのが人気の理由のようです。 【写真】Audibleとaudiobook.jpの違いは… * * * * * * * ◆「ながら」で楽しめるのが魅力 オーディオブックとは、ナレーターや声優による本の朗読音声をスマホなどで聴くことができるサービスのことです。作品によっては効果音も挿入されていて、感情のこもったナレーションと合わせて聴くことで、まるで映画のような臨場感が味わえます。 オーディオブックは目や手を使わずに本を楽しむことができ、他の作業と並行して「ながら聴き」も可能なことから、次のような人におすすめです。 ・加齢により活字を追うのが難しい人 ・活字に抵抗がある人 ・家事や育児、仕事などで忙しく、なかなか読書の時間が取れない人 ・効率的に読書したい人 主なオーディオブックサービスは、Amazonが提供する「Audible(オーディブル)」とオトバンクが提供する「audiobook.jp」の2つです。いずれも作品の単品購入が可能ですが、月額料金を支払うことにより聴き放題になるサービスも提供されています。 あらかじめ聴きたい作品が決まっているなら単品購入、著者やジャンル関係なしにたくさんの作品に触れたいなら、聴き放題サービスに登録するとよいでしょう。
◆「活字では読めない本」に触れるきっかけにも オーディオブックは小説やビジネス書、参考書などさまざまなジャンルに対応しています。 自分の好みに合った作品を選んで聴くのもよいですが、あえて難しい作品や興味のないジャンルの作品を聴いてみるのも面白いかもしれません。 活字の本の場合、難しい作品や興味のないジャンルの作品だと目が滑ってしまい、なかなか読み進められなかったり、読み終えられずに本棚の肥やしになってしまったりするものです。 一方、オーディオブックなら再生停止しない限り強制的に話が進んでいくので、ペースを落とすことなく最後まで聴けます。 そのため、とりあえず「ながら聴き」をしているうちに、だんだんと内容に引き込まれていくことも。 これまで触れてこなかった作品を聴くことで、新たな好みが見つかるかもしれません。
【関連記事】
- 千代田国際中学元校長・日野田直彦 本は<人生のグーグルマップ>。「何になりたいか」「どう生きたいか」は読書していればいずれ見つかる
- 三宅香帆「なぜ働いていると本が読めなくなるのか?〈教養やノウハウを身につけるための読書〉から解放され、ノイズを楽しむ読書に」
- 「有名シェフのレシピで料理が作れる」「テレビ不要で夫と同じ空間にいなくて済む」「SNS投稿で脳活」デジタル活用で良かったこと…リアルな声を大調査
- 里中満智子「漫画は歴史や人間社会を学ぶための最高のバイブル。20代の頃は『アリエスの乙女たち』など連載8本を抱え、月700ページ描いて」
- 町田そのこ「『母のせいで人生がうまくいかない』のでなく、甘えていた自分のせいと30代で気づき」